![]()  | 
      ![]()  | 
       
      ![]()  | 
    
|  
 ▲最新の日誌(blog版)を読む  | 
    
| 12月の日誌 | 
|  
         [2001-12-31(月)] コクボユミ  | 
       
         ポットは表向きは28日が仕事納めだった。でも結局28日中に仕事が納まらず結局年内いっぱいいっぱいでとりあえず仕事納め。  | 
    ||||||
|  
         [2001-12-27(木)] 佐藤智砂  | 
       
         私は、4年に1回くらい洋式トイレで恐い思いをすることがあります。  | 
    ||||||
|  
         [2001-12-26(水)] コクボユミ  | 
       
         『図書館の近代』の著者の東條さんは香川の人なので、毎年この季節になるとおいしい讃岐うどん(だし汁付き。これがまたウマイ!)を送ってくれる。うどん好きの私としては非常にうれしい限りだ。 
  | 
    ||||||
|  
         [2001-12-25(火)] オカダ  | 
       
         ポットでは、現在4体の人形が、各人の机をローテーションでまわっていきます。第1回はゴミ部長人形。まわってきたらゴミ出し、掃除に関するあらゆることにおいて仕切る人物になれます。一人一ヶ月間。実物はポットにて。 
  | 
    ||||||
|  
         [2001-12-21(金)] 岡2  | 
       
         最近、時間がぶっ飛んでく感じです。先々週なんかは二泊三日を二度やったので、一週間があっという間でした。  | 
    
|  
         [2001-12-20(木)] 米山 廣樹  | 
       
         ネットを利用して、モーレツに購入したDVDを如何にして観るか!?というのが最近の課題です。自宅にいる時間が同じくらいの我が弟は、その辺はキッチリしており、「無理してでもスグに観る!」という方針らしく、例え夜中であろうが「ドドォ〜ン!」とサラウンドの爆音が鳴り響きます。 
  | 
    ||||||||
|  
         [2001-12-19(水)] 日高 崇  | 
       
         先日、ついにMy first デジカメを購入。イマドキなのは断然Canon PowerShot S30あたりなんですが、一発目はオーソドックスなものを、ということで同じくCanonのPowerShot 
          G2を購入。購入の決めてはここらへんだったりするのですが、密かにPanasonicのLeicaモデルがずーっと気になっていたんですね。で、「L7即ゲット!」な感じで物欲ゲージ満タンだったのが、2ちゃんねるのデジカメ板で大変なことになってしまい、「なんかもう、堅実なのがいいや」という気分になっていたのが最大のポイントだったりします。とりあえず、クルクル回る液晶モニタをレンズ側に回して「ほーら自分の顔が写るよ〜」などと楽しんでいます。 
 購入を希望される方は、入札価格・氏名・連絡先住所・電話番号・電子メールアドレスを明記の上日高まで。ご連絡お待ちしてます☆  | 
    ||||||||
|  
         [2001-12-18(火)]  | 
       
         行って来ました、遠く千葉の佐倉まで。 
  | 
    
|  
         [2001-12-17(月)] 沢辺 均  | 
       
         『週刊金曜日』から、無断転載だということで、厳重抗議を受けた。 このサイトにある『「伝説のオカマ」は差別か』コーナーの平野広朗さんの原稿[『週刊金曜日』2001.11.9(387号)掲載のもの]の転載許諾権が『週刊金曜日』にあるというのだ。 これから、編集部を訪ねて「ポット出版の考え方」を話すことになっています、18時から。同時に、今制作している単行本『「伝説のオカマ」は差別か』に、『週刊金曜日』編集部の考えを明らかにした掲載原稿の転載の相談も。 さてどうなるでしょうか?  | 
    
|  
         [2001-12-15(土)]  | 
       
         ポット出版の書籍の印刷でお世話になっている、岐阜の(株)大丸グラフィックス/ 大丸印刷(株)さんで印刷工程の見学をさせていただきました。中島さん(大丸印刷)より丁寧な説明をうけながら、うなづいたり驚いているポットの表情を一部紹介。 
 ★今までにポットで印刷してもらったものは、「パレード」「ず・ぼん7」「激論!ひきこもり」そして最新刊の「マヨルカ島のゲイ友達-ハッピーアーティスト群像」です。  | 
    ||||||||||||||||
|  
         [2001-12-14(金)] 佐藤智砂  | 
       
         ポット出版では、日々の取次への本の納品は、専門業者に委託している。新刊については、印刷所や製本所から直接取次に納品してもらっている。  | 
    ||||||||||||||||
|  
         [2001-12-13(木)] コクボユミ  | 
       
         このまえの日曜日、とある魚介類系のバンドのライブを見に行った。以前から「あのバンドのライブは相当様子がおかしい」との噂を聞いていて、ずっと観に行きたいと思っていたのだが、自分の都合とがライブの日程が合わず、ずっと観れていなかった。そんなわけで、今回やっと念願が達成。  | 
    ||||||||||||||||
|  
         [2001-12-12(水)]  | 
       
         ●観光ホテルベッドメイキング[1年半]●コンビニエンスストア[2年]●ラーメンレストラン[2カ月]●ピザレストラン[3日]●洋服販売[2年]●インドネシア雑貨衣服+アメリカ古着販売+アクセサリー製作少々[2年]●多国籍料理居酒屋[3カ月]●インチキアメリカ古着屋[3カ月半]●コーヒー屋[3カ月]●ファミリーレストラン厨房[1カ月半]●○○バーガー[3カ月]●英国式居酒屋[6カ月]●大手レコード屋キャッシャー[1年1カ月]同レコード屋アート制作部[1年]●編集制作プロダクション[約3年]  | 
    ||||||||||||||||
|  
         [2001-12-11(火)] 岡2  | 
       
         午前10時30分起床。明日『マヨルカ島のゲイ友達』取次搬入。セットで注文を取っていた『パレード』の出荷。原稿整理。コーヒー。その他。  | 
    
|  
         [2001-12-10(月)] 米山 廣樹  | 
       
         [先週末のお話]  | 
    
|  
         [2001-12-07(金)]  | 
       
         来週の日曜日でアレクサンダー・カルダーの展覧会がおしまいなので、なんとしてもどんなことがあっても来週の日曜までには千葉の佐倉までみにいく予定なのだ!   | 
    
|  
         [2001-12-07(金)] 日高 崇  | 
       
         掟破りの連続更新。InDesignの「くるくるぱー」な挙動(Y氏による)が、あまりにも納得がいかないので、Web上で調べてみました。その結果、  | 
    
|  
         [2001-12-06(木)] 日高 崇  | 
       
         相変わらずやたらめったらとBadtransが来ていますが、「_」で始まるアドレスのメールを振り分けて、「なかったこと」にしています。IE6.0がデフォルトインストールになるまで(.exeの自動実行機能とか、そういうまろやかな機能が実装されるらしいです)、Macユーザーは蚊帳の外なので、無視無視。  | 
    
|  
         [2001-12-06(木)] クニイミサト  | 
       
         Macユーザーになって早1年半。Windowsをメインマシンにしなくなった日から4年ほど入り浸ったチャットに行かなくなった。そうしていたら、ネットつながりだった遊び仲間が数人を除いて疎遠になった。が、ここ1週間ぐらいで急激に付き合いが戻りつつある。理由は、メンバーがOSに依存しないアプリケーションに乗り換えていてMacでも参加できるようになったから。  | 
    
|  
         [2001-12-05(水)] 沢辺 均  | 
       
         松沢さんが、このポットのサイトの『「伝説のオカマ」は差別か』で『コーナー● その5この問題を考えた H氏への回答 5』にこんなコトを書いてました。 [さて、これからが大事なことですけど、私は「他者を傷つけること」を差別の問題とする発想自体が大きな間違い、大きな勘違いなのではないかとの疑義を抱いています。本当に他者を傷つけることは差別とイコールでつなげられたり、差別を構成する決定的要素とすることができるのでしょうか。] 僕も、「傷つける/傷ついた」は差別の証明にならないと思ってるんですね。 高校生のときに悦子ちゃんに惚れてました。「えっちゃん」はバスケット部でちょっとアイビーっぽい服をきておかっぱぽいシュートカットの似合うカワイイ子でした。私が「えっちゃん」を好きなことはみんな知ってました。でもまったく相手にされませんでした。「えっちゃん」の好みのタイプとはぜんぜん違ってたと思います。たぶん「えっちゃん」はフツーのかっこいい男で少し年上が好みだったんじゃないかと思ってます。 で、この時の劣等感から、デブで不細工でも、アタマ悪くたって、運動してたって、いかにモテるかっていう工夫に邁進したんです。ノウハウは秘密ですが、20代の数年間はその工夫が開花しました。僕の「黄金期」ですね。 だもんで、今は「えっちゃん」にフラれたことに感謝もしてます。同時にいまだに「傷」ものこってて、思い出して不快になることもあります。  | 
    
|  
         [2001-12-04(火)] 佐藤智砂  | 
       
         『ず・ぼん』8号の制作を進めている。  | 
    
|  
         [2001-12-03(月)] コクボユミ  | 
       
         入社前から社内で不評だった岡2のファッションを変えよううと、本日佐藤、那須が付き添いのもと、岡2改造計画が遂行された。気分はショッカー。   [左]どことなく自信なさげな岡2氏。不必要な袖の長さと投げやりなシャツ選びがそれに拍車をかけていたが……。 ●スタッフなど  | 
    
|  
         [2001-12-02(日)] 沢辺 均  | 
       
         中堅で専門書の取次(とりつぎ・本の問屋さん)である鈴木書店の債権者集会が全電通会館で開かれた。 壇上に立っているのは、左が社長の平間さん、右が会長の坂口さん。 さて、経営危機に直面している鈴木書店へのポット出版の対応を決めました。 また明日も、出版流通対策協議会(流対協)の緊急対策会議がある。 
 
  | 
    
| page top ↑ | 
|  
         
 
  |