怖くない歯医者さん

2014-03-03 上野 絵美

痛い……いや、気のせい気のせい。
前より痛い…でも、まだガマンできる。

こんなことを3年くらい繰り返し、
もうガマンならんほどむし歯が痛くなってきた先日、
ようやく歯医者に行きました。

こんなに放置したのは、治療が怖いから。
何がそんなに怖いのか時間が経ちすぎて忘れていましたが、
久々にあの治療台に横になり、思い出しました。
まず、身動きとれないのが怖い。
そして、ガガガーの最中に出る水を口に溜めておけず、
おえってなって飲み込んでしまう。
(そういえば子どもの頃、この水を飲み過ぎて
治療後にお腹がぐるぐるしたことがあった)

いま通っているのは、那須さん山田さんと同じ、
ポットから歩いて10分もかからないところ。
明るく元気な助手さんに
「上野さ〜ん、がんばってくださいね〜」と励まされ、
通うたびに恐怖心が薄れてきました。
鼻呼吸もうまくできるようになり、「おえっ」も減ってきました。
あと数回で完治するようなのでもうしばらくがんばります。

Comments Closed

夕飯のタイミング

2014-02-28 和田 悠里

22時までしか残業できないルールになってから、夕飯のタイミングに迷います。
今までは20時〜22時くらいの間に夕飯の時間を取っていたけど、
タイムリミットがあるのでのんきに夕飯食べている時間がないのです。

最近は、片手で食べられるものやおやつでお腹をごまかし、
22時に退社した後に家でなにか軽く食べるのが主になっています。
エジプト塩」、「パッションフルーツしょうゆ」など、珍しい調味料を1月に頂いたので、
最近は適当な野菜を蒸してなにかをかけておしまいです。
昨日とおとついはざぼん半分が夕食でした。

夜に炭水化物を食べなくなってきたからか、昼は肉を良く食べるようになりました。
体がタンパク質を欲しているのでしょうか。

Comments Closed

ずっとどこかしらがなんか痛い

2014-02-27 山田 信也

2月が終わります。年末ころからずっとなにかとバタバタしているように感じますが、過去の日誌を見てみるとなんだか毎年2月はみんな忙しくしている感じです。そんな中去年の暮れころに歯をまとめて治療しました。歯痛がどうにもならなくなったためです。年が明けてしばらくしたら、耳が痛くなりました。中耳炎のようななにかでした。耳に目薬みたいに薬をたらして、しばらく耳の中を薬でひたしておく耳浴というのをはじめてやりました。耳の痛みもだんだん治まってきたころ、寝違えて首が痛くなりました。1-2日で首は痛まなくなったなあと思っていたら、今度は腰が痛くなりました。今日で5日目くらいで腰の痛みもかなりなくなりました。腰痛がなくなった後、もうどこも痛くならないことを願います。

Comments Closed

一年の目印はざぼん

2014-02-26 松村 小悠夏

和田さんに教えてもらって「ざぼん」を剥きました。
バスケットボールくらいはあろうかという大きさなのに、
包丁を使うのは一回きり。
タテ半分に割ったあとは、実と皮の間に手の指をつっこみ、
かぼちゃの種の部分をくり抜く要領で
実を皮からひきはがしていきます。
グレープフルーツより爽やかな感じで、夏みかんほどすっぱくなく、
とても美味しかったです。

ちょうど一年前、ポットに入ってまだ1・2日しか経っていないころ
この日記で、ざぼんの皮をかぶっている皆の写真を見て
みんなで果物の皮をかぶって写真を撮る(とても楽しそう)なんて、
おもしろい会社だなぁと思ったことを覚えています。
あれから、あっという間に一年が経ってしまいました。

次にざぼんの皮を剥くときは、
もうちょっと一年間の成長を実感出来ているといいなぁ…と思います。

Comments Closed

おにぎりとず・ぼん

2014-02-24 那須 ゆかり

今年も和田家からざぼんが届いた。
去年ざぼんかぶって遊んでからもう1年たったのかと愕然。

出版部は、いま「おにぎり」本と「ず・ぼん」の入稿前。
忙しい。

本日、免許の更新をギリギリでクリア。
車を捨ててしまったので、乗る機会がほとんどなくなった。
ずいぶん前に読んだ本で、
佐野洋子さんがエッセイで赤いポルシェを衝動買いした話が
あって、すごく共感したことを思い出した。
車がちょっと恋しい。

Comments Closed

手帳デビュー

2014-02-18 鈴木 明日香

今年から本格的に手帳デビューしました。

昔から手帳を活用する、ということに憧れていて
毎年買ってはいたのですが、
あまり書くことがない&スケジュールはスマホに入れてるので
利用頻度がどんどん低くなり、
3月になる頃にはいつもその存在を忘れていました。

しかし、今年は違います。
医者の指示でこの1年、体調の変化をカレンダーにつけ続けていて、
今年は手帳に記録をつけることにしました。
そうして毎日手帳を開いていると
自然にいろいろとメモするようになり、
いつの間にか「手帳を活用する」女に!なっていました!

右から左に忘れ去っていた
ちょっと行きたいイベント、読みたい本、レシピ、
思いついた企画の断片、どうでもいいメモ、全部手帳に記入です。
あとから見返すと、ああこのときこんなこと考えてたんだな、と思い出せて楽しい。

今日は12世紀の修道女が書いた本の打ち合わせがとても刺激的だったので、
家に帰ったらたぶんそのことを手帳に書くと思います。

Comments Closed

22時には帰る!

2014-02-17 佐藤 智砂

今年の1月の仕事始めから、「22時には全員帰る!」と、退社時間を変更しました。
出社時間もそれに合わせて変更。
以前は11時までに出社しないと、遅刻でしたが、1月からは10時までに出社しないと遅刻。
出版チームは、チームルールで9:30までに出社です。

残業は夜ではなく、朝早くきてやる、という方針です。

朝早くきても間に合わなかったり、原稿が入るのが予定より遅れたりで
どうしても22時以降仕事をしないといけない場合はもちろんあり、
すでに22時以降残って仕事をしたり、泊まったりしていることもあります。

でも「22時には帰る」という縛り、なかなかいいと思います。

Comments Closed

どこでもドアほしい…

2014-02-15 小久保 由美

大都会TOKIO CITYは
遭難しそうなくらい吹雪いております。

横殴りの雪に、退社を躊躇しております。

Comments Closed

もうすぐ2月&今年のカレンダー

2014-01-30 五賀 雅子

お正月明けからの怒濤の入稿(←ちょっとオーバー)が終わり、
ちょっと一息ついていたら、あっという間に1月もあと1日…。

恒例となったポット看板犬たちをモデルにしたカレンダーも
ようやく発送を終え、お礼のご連絡をいただいているところです。

今年もご希望のかたには無料でお送りします。
詳細はポット出版ニュースへ→こちら

Comments Closed

関東近郊ツアー

2014-01-28 大田 洋輔

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

最近の私は、引き続きイチオシグループのPASSPO☆の関東近郊ツアー全参のため、
柏、高崎、水戸、北与野と関東各地を駆けまわる週末を過ごしております。

http://www.universal-music.co.jp/universal-j/passpo/news/2013/12/1214/

高崎、水戸レベルになると行くだけで2時間半とかかかりますので、
小旅行です。

それでも一度も行ったことのない街に行けるのはライブの楽しさの一つでもあるので、
行った先々でお酒を飲んだり、なんだかんだとやっております。

残りは川崎、宇都宮、熊谷、新宿。

新宿のライブが終わったら、泣いちゃうかもしれませんね…。

Comments Closed

無病息災2014

2014-01-22 上野 絵美

昨年末、年末年始休暇の1日目から
左手首がズキズキと痛み出した。
病院でレントゲンを撮ってもらったけど、骨には異常なし。
腱鞘炎と診断されました。
9連休中、ずっと痛みが続き、
休み明けもしばらくはキーボードを打つのが辛かった。
ようやく腱鞘炎も治りかけたかしら、と思ったら今度は風邪をひいた。
お正月、地元の神社で「健康に過ごせますように」とお願いしたばかりなのに…。

2014年のテーマは無病息災に決定!

画像は「ねんねこりん」の特別バージョン、腕吊り用布です。

Comments Closed

姪っ子の発表会

2014-01-20 和田 悠里

正月休みに、姉の家へ姪っ子に会いに行きました。
私からはお年玉をあげ、姪っ子からは悠里ちゃんにあてて
書いたというお手紙をもらいました。
私のいない時にも私のこと考えていてくれたの……!と感激。
次は私も姪っ子にお手紙を書いてみようと思います。

姪っ子が今度発表会で「おしゃれきつね」役をやるという話を聞いて
自分が保育園の時の発表会を思い出しました。

私が年中さんの時は、小人の大工?役をやりました。
「赤いクレヨンがこんなに小さくなっちゃった」みたいなセリフでした。
年長さんの時は海賊役で、口だけの海賊の船長に対して
「なーにが『自分に立ち向かえ』よー」と皮肉る役でした。
娘役にロングヘアの子ばかり選ばれていたのを見て、
ロングヘアの子ばかりずるいと思ったのを覚えています。

姪っ子も30年後に発表会のセリフを思い出したりするんでしょうか。

Comments Closed

足掛け4日

2014-01-15 山田 信也

社内で使用しているファイルサーバの外付けハードディスクを新しいものに交換しました。社内で共有しているハードディスクは容量が4TBあり3TB弱のデータがはいっていました。このデータを新しいハードディスクにコピーして共有するようにする作業でした。まあ、丸1日くらいあればコピーはできるだろうと思い、3連休で作業をすることにして、初日にコピーをはじめ、翌日にコピーが終わって設定をして終了、もしなにかあっても3日めがあれば安心、と思っていたのですが。。単にドラッグ&ドロップのコピーよりはより確実にコピーできるかと思い、Macの純正のディスクユーティリティの復元の機能を使用したのですが、1日めに開始したコピーが2日めになっても一向に終わる気配がありません。2日めの夜に残り8時間と表示されていたのが3日めの午後になっても残り7時間。。ここまできて引き下がる訳にもいかんと思って、コピーを中止させたくなるのをぐっとこらえて3日めの夜も見守りましたが、4日めの朝を迎えてもコピーは完了せず。結局4日めの午後1時ころになってやっとコピーが終了しました。コピー時間は概算で50時間超くらいでしょうか。もし3連休じゃないときに2日で終わるつもりで作業をはじめていたらと思うとぞっとします。

Comments Closed

わが家のお雑煮事情

2014-01-10 松村 小悠夏

ここ数年、おせち料理の作り手が、少しずつ祖母から私へと移行してきています。
黒豆・数の子・煮しめ・ぶりのつけ焼き…などなど、
大した料理ではないのですが、12月30日に一気に片付ようとするので
全てを作り終えた後は、ひと仕事やりきった感があります。

わが家のお雑煮は、だしは昆布とカツオでとるのですが
具材は3が日それぞれ違います。
1日は、にんじん・大根・小松菜に、焼き豆腐と里芋を加えた、みそ仕立て。
2日は、ほうれん草ととりささみの、すまし汁。
3日は、1日の里芋だけ入れないバージョンです。

1日と3日は、祖父の地元(奈良)に則り
2日は、祖母の地元(兵庫)に則っているようです。
なぜ3日は里芋だけ入れないのかと言うと、
祖母がお嫁に来て最初のお正月に、里芋を入れずにお雑煮を作ったところ
ひどく祖父から、里芋がないじゃないかと、ねちねち指摘されたようで
多分その腹いせが、名残りになっているのではと思います。

地方によって、だしの取り方や具材がまったく違うようなので
いろいろなご家庭のお雑煮事情を知りたいなあと思います。

Comments Closed

お年玉もらった!

2014-01-07 那須 ゆかり

いつもカフェオレを飲みに行く近所の喫茶店ボンのマスターからお年玉もらった。
お年玉なんて、ん十年ぶり。
幸せな一年の始まりとなりました。

_________.jpg

中には100円も入ってた!
ありがとーマスター。

Comments Closed

雪の年越し

2014-01-06 鈴木 明日香

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

2013年は病気をしたおかげで散々な1年でしたが、
落ちるところまで落ちたらあとは登るだけなので
2014年はいい年にしようと思っています。
30歳になることだし。

年末年始は北海道に帰省していました。
昨年春に実家が釧路から札幌に引っ越しまして、
今年は新居でのはじめての年越し。雪が多くて大変でした。
実家がある江別は札幌近郊でも雪が多い地域で、
ちょっと買い出しに行って戻ってくると車が雪に埋もれていて、
掘り出す作業から始まったりします。
いわゆる豪雪地帯はそれどころじゃないんでしょうが、
道内でも雪が少ない釧路とは結構ギャップがあり、慣れるのに時間がかかりそうです。

Comments Closed

2013年お世話になりました

2013-12-28 佐藤 智砂

きのうは大掃除を終わらせ、18:30から納会を下北沢のザジで行い
2013年のポットは店じまいしました。
今日、仕事にくるメンバーもいるようですが…。

仕事でお世話になったみなさま、友人のみなさま、ポットの日誌を読んでくださっているみなさま
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

(ポットのスタッフへ業務連絡)来年は日誌止めるなよー
IMG_2370.JPG
誰もいない静かなポット社内

Comments Closed

イルミネーション

2013-12-26 小久保 由美

表参道のイルミネーション効果か
原宿は夕方ごろから大変な賑わいとなっております。

私は昔からイルミネーションや夜景といった類いの物に大して興味がなく
「え、だって電気だし…」とイマイチ乗り切れないタイプです。

以前ポットの社屋が表参道の同潤会アパート(現、表参道ヒルズ)の真裏にあったとき
周囲にイルミネーション客があふれ、どこもかしこも混んでいるため
食事にあぶれたり、急いでいても人混みで前に進めなかったり、
で、ショートカットしようと茂みに入るとイチャついてるカップルに睨まれたり、
そもそもこの時期は年末進行でスゲー忙しいし、と
あまりよい思い出がないのも影響しているのかもしれません。

そんな私にも一度だけ、感動的なイルミネーションの想い出というものがございます。

あれは確か15年くらい前。
その日も年末進行の関係で深い時間まで作業しておりまして、
近所のバンフーに印画紙出力を頼み、アガリを受け取り帰る途中のこと。

表参道には自分以外に歩いている人が誰一人おらず、通る車も皆無。
寒空の中を歩いていたところ、突然、表参道のイルミネーションがパッと一気に点灯したのです。
たぶん、本番に向けての予行演習だったのだと思うのですが
ひとり「おー すげー」と声を挙げたことを覚えております。

てゆーか、同潤会とかバンフーとか印画紙出力とか
懐かしワード満載ですね…。

Comments Closed

今日はクリスマスイブ…

2013-12-24 五賀 雅子

クリスマスイブといっても、特に予定はありません。
ちょっと、さびしい…。

いつもは早足の帰り道だけど、
街のイルミネーションでも、眺めて帰ります〜。

山下達郎さんの歌でも口ずさみながら。

Comments Closed

今年の現場

2013-12-17 大田 洋輔

アイドル好きの間では、イベントやライブのことを総称して「現場」と言います。
1日に3つのイベントに行くときは「今日は3現場」とか、メインで行っているグループのことを「本現場」とか。

だいたい年末年始になるとその一年の現場の総括をしたりするのですが、自分もとりあえず今年の現場数を数えてみました。
2013年は予定も含めて124現場。
PASSPO☆94、LinQ16、藤井隆4、その他が10、という数になりそうです。
同じ会場で2公演の場合は2とカウント、
対バンの場合は目当てのグループ(ほぼPASSPO☆)に入れて数えています。
偏っていますね。

遠征は7回で、金沢、新潟、大阪、福岡、新潟、札幌、グアムにいきました。
お金がないはずで…。
名阪が少ないのは、地方のほうが旅行として楽しいのと、ライブに来る人が少なくて自由度が増すからです。

来年はその他のグループの数を増やしたいなと。
見聞を広めていきたいと思います。

Comments Closed