かぶった

2008-03-13 志賀 正則

隣の席にすわってる出版部の尹さんと意外な共通点がありました
実は一番お世話になってる、若干面白い…いや、面白い人です。
二人とも工業系の高校でした。

職種は出版とデザインで違いますが、
高校の頃は二人ともCやらBasicにハンダ付け、
そんなことやってたかと思うと面白いですね。

Comments Closed

役所広司のファンです

2008-03-13 佐藤 智砂

この前、wowwowで役所広司主演の映画をやっていた。
『金融腐蝕列島〔呪縛〕』と、『突入せよ!「あさま山荘」事件』。
それまで、真面目なだけが取り柄です的な印象があって
あんまり興味がなかった人だけど、この2本を見て好きになった。
飄々としていながら、誠実さand実行力もありますっていう男を
嫌みなく演じていた。
こんな男、映画の中にしかいないよな。

『突入せよ!「あさま山荘」事件』の原作者、佐々さんは
自分をあんなふうにカッコよくやられてしまって、困ったんじゃないのかな。
(本人がどんな人なのかテレビでしか知らないけど)
それに、長野県警は本当にあんなにお間抜けだったのか、疑問。

…というわけで、今、役所広司のファンです。
そういえば、ポットの近所のカフェ「yao(ヤオ)」で、
役所広司を見たとナースと雅子ちゃんが言っていたなー。
そのときは、興味がなかったので、「今、役所広司がいるよ」と
せっかく携帯で連絡くれたのに、「ふーん」と冷たい反応をしてしまった私。
今なら、飛んでいくね。

Comments Closed

とりあえずビール

2008-03-13 志賀 正則

遅くまで残ってたら沢辺さんがビールをおごってくれる(社内売店ですが)
らしいので、上野さんと飲んでました。沢辺さんは用事で外出先からの電話です。
上野さんも昨日からの探し物が見つかったみたいで、良かったです。
この先輩酒強えー…といっても、年下なんですが、
まぁいろいろとポットの奥深さを感じました。
エビスの中瓶三本ととハイネケンの小瓶二本です
ごちそうさまです。

Comments Closed

卒業式

2008-03-12 五賀 雅子

昨日は息子の中学の卒業式だった。
これで、義務教育も終わり、
5年もしたら成人式だ。
ポットのメンバーには、
早く子離れしなさいと言われるが、
これがなかなか難しい。。。

ペットを飼うか、
新しい趣味を見つけるか、
仕事に熱中するか(?)。。。
かなぁ〜。

Comments Closed

区画整理

2008-03-12 志賀 正則

今東池袋に住んでます
最近、近隣のみなさまへ的な物(地域計画書とか)が
投函されます。区画整理のためです。
今住んでいる所の利用区分が住宅地から商業地になるんですが
大家が住んでる所を売ったらしいので、
今年中に出て行かなくてはなりません。
今のところを壊して何かできるみたいです。

その、本棚置くために押し入れの上下の仕切りを
借りてきたバールで外してあるので、
面倒な修復作業せずに済んで良かった。
その他もボロボロだし…。
でも、引っ越しも面倒。

どこに住もう

Comments Closed

沢辺、ライブやります、20080329土

2008-03-11 沢辺 均

早くも第3回目のライブです。
メンバーも段々増えて充実です。

このライブ、参加者のみなさんの「飛び入り」を歓迎してます。
それが一番の自慢です。

マイクを握って歌う人、なんでもいいから楽器で演奏に合流、大歓迎です。 続きを読む…

Comments Closed

おやすみなさい

2008-03-11 志賀 正則

現在午前 3:40分です。
午前2:00から3:30まで社長に組版のレクチャー受けてました
普通ありえません。
その前にいろいろと怒られたりもしたんですが…。

社長なんてものは定時に
「そいじゃ、おつかれちゃーん」って言って
その後キャバでも行けばいいと思うんですが
違いますかね。
まぁ奥さんいるから駄目だけど。

Comments Closed

サンケイリビング新聞社さんに荷物を届けに

2008-03-07 志賀 正則

サンケイリビング新聞社さんに荷物を届けにいきました。
荷物を届けたあと、タバコを吸おうと駅前で喫煙所をさがしていたのですが
なかなかありません。

yotuya.jpg
四ッ谷駅前

清掃員が置いたのか、みんなが暗黙知として利用しているのか

Comments Closed

金じゃなくてローターだった!

2008-03-07 志賀 正則

この前、金の営業の電話がかかってきて沢辺さんが
「ウチは倉庫に山ほどあるからいーよ」って

もちろん,そんなもんない。もしかしたらあるかもだけど…
代わりじゃないけど、なんかローターが3つほどある。
ポットが出してるカーミラ(レズ、百合なマンガ)
の読者プレゼントらしい。

どうせならローターで倉庫いっぱいにして
いつかローターの営業から電話かかってきたら

「ウチは倉庫に山ほどあるからいーよ」

これはこれでカッコイイ

Comments Closed

¥0

2008-03-05 志賀 正則

編集や出版の人はタイプ速度が鬼早い。
その上メカニカルタイプのキーボードを使っている人が多いので
カチカチという音のせいか、より早く感じる。
最初の面接の時ビビった。
ゲーセンにあるタイピングオブザデッドやったらどうなんだろ。。

今日は名刺作りとOSのセットアップしてました。
…よく考えたら金になること何もしてない。ダメですね。

Comments Closed

そういえば、フラメンコ…

2008-03-05 上野 絵美

和田さんが、ダンサー復帰するそうです。

わたしも、有り余るエネルギーを爆発させるため
フラメンコなんて習ってみようかな〜と思い立ち、
職場付近のフラメンコ教室を探したり
スペインにダンス留学か?とか妄想したりしてました。

もう、一ヶ月前の話です。
体験する前に、計画と妄想だけで満足してしまい
上野ダンサー計画は宙ぶらりんになってしまいました。

しばらくは、すずに無理矢理じゃれついたり
日高さんに太極拳を教えてもらったりして
エネルギーを発散させることになりそうです。

Comments Closed

素人大工

2008-03-04 志賀 正則

テキストの流し込みやってました。
実は初日にも同じようなことをやっていたのですが
初日は見た目が大体同じなら、まぁいいだろ、と…
結果修正のあらし。
段落や文字のスタイルをあまり意識せずに
作業していたのが原因です。

ようするに、物を形造るためには構造や設計をしっかり
把握しなきゃいかんということです。

例えば家を作ります。
自分は素人大工で、お客さんに「こんな感じで」って写真渡されます。
適当に作って見た目同じような物が出来ました。
「あとここに部屋追加して」
追加しました。でも反対側が崩れてしまいました。
崩れたところを直している間に、追加した部分が崩れました。
追加した部分を直している間に…

実際こうなると思います。
いきあたりばったりで作っても駄目だってことですね。
なんでもそうなのかな。

Comments Closed

踊りに行きます。

2008-03-04 和田 悠里

ポットのそばにダンススタジオを見つけたので、
衝動的にソシアルダンスを再開することにしました。

大学時代にサークルで活動しており
コンペで痛めつけられたため、
踊りは好きでも再開するのは怖くて、
大学卒業してからそれっきりになっていました。
アタマの片隅にダンスレッスンに行きたい気持ちを
おいたまま保留にしていたのですが、
ダンススタジオのホームページを見つけたとたんに
なにかがひらめいて習いに行くことに決めてしまいました。

出来れば今週中に新しいダンスシューズを買って、
練習着を引っ張り出して、体験レッスンに行きたいと思っています。

この日誌は
仕事が混んでいてもレッスン時間はとるぞ、
という意思の表明です。

Comments Closed

ポット

2008-03-03 志賀 正則

自分の名前で検索します。いわゆるググります。
でてきました。この日誌がヒットします。
自分の本名がグーグルの海に流れて行ったということです。

以前テレビでグーグル社内の潜入取材をやっていたのですが
至る所にホワイトボードがあり、スタッフのアイデアや思いつきなど
すぐ書けるようになっているようです。既に書かれているものを別の
スタッフが書き加えるなどして編集することもできます。

ロビーにある一番デカいボードが下のアドレスで見れます
GoogleMasterPlan
http://undergoogle.com/tools/GoogleMasterPlanEN.html

ボードによるとグーグルは火星まで視野に入れているようです
ポットは何処までいくのでしょう。?

Comments Closed

?%

2008-03-01 志賀 正則

今日のぶん
午前中は昨日のトークセッションの記録データのバックアップ
してました。 非常に刺激的。おもしろい。
これ売ればいいのにといった内容です。

社内で新刊の表紙デザインコンペありました。
社長、山田さん、和田さんの三人の制作から一点を選び出すものです。
結果は社長に決まりました。
後付けに名前が載るにはこのコンペを勝ち抜かなければなりません。
難関です。

ここ数日和田さんに指導いただいているのですが
全体の1%ぐらいでしょうか…。
覚えることが多いのはいいことです。

Comments Closed

ふじさん

2008-03-01 志賀 正則

昨日は夕方からジュンク堂でのトークセッションに参加
したので、日誌書いてません。
なので昨日のぶんを今日書きます。

2月28日木曜日
朝一で多摩センターにあるベネッセさんに入稿物を届けに
ネットで乗り換え案内の通りにいったらややこしかった
渋谷→下北沢→新百合ケ丘→小田急多摩センター→多摩センター
無駄に時間かかりました。

富士山が見られたのでよしとします。
そういえばこんな山あったな。といった感じです/^o^\フッジサーン

帰りは素直に京王線で帰りました。

Comments Closed

本ができるまでのこまごま

2008-02-27 志賀 正則

今日は文字直しと画像の差し替え、OSのセットアップなどやってました。
いやぁ、一冊の本が出来上がるまでに、ほんといろんなプロセスを経ているんですね・・・。これからはもっと大切に読みます。
あと、ルビ打ちや異体字直しの作業を毎日やっていれば、気分的に漢検2級ぐらい受かりそうな気もします。

Comments Closed

犬と旅と本と

2008-02-27 尹 良浩

ポットのアイドル、鉄とすず

鉄は私のうしろに設置してあるストーブの前に貼付いて、イスを引くたびに過剰にビビる。
すずはところ構わず、リトルジョーとビックベン(私の身内での隠語なんでしょーか?)を
まき散らします。

なんというか、ペットを飼うというのは大変なことなんだな、と思います。
身近にいることによる「愛玩=愛せる玩具」という意味だけでは、
とてもじゃないけど飼っていられない気がします。

ペットを飼う楽しみというのは人それぞれなのでしょうが、
鉄とすず、と飼い主たる沢辺さん、佐藤さんを見ていると、
迷惑をかけるが進歩をする、「成長する」ということにも
楽しみを持っているのだな、と思いました。子どもと一緒だと。

私には3歳になる甥がいますが、大きくなって、
自律して行動できるようになっていくのを見て、
母親(私の姉)は何だか嬉しそうです。
私にとってはたまにきては勝手に大暴れするので、疲れるのですが、
徐々に何かができるようになっていく姿というのは、
喜びと達成感、幸福を与えてくれるものなのでしょう。

ましてや、それが「自慢の子」になろうものなら、
その幸せはひとしおで、「この子は私のだよ!見て見て!」、
と言いたくなるのも、解ります。
佐藤さんにとって、鉄もすずも「自慢の子」。鉄日誌を見れば一目瞭然。
愛情がにじみ出ています。

そういう意味では、風の旅行社にとって、旅は「自慢の子」です。
大変な苦労と努力で作り上げてきた自慢の旅。
お客様に最高の旅をして貰うために追求して、
自社のパッケージツアーを、自慢の商品を作り上げてきました。

中身の伴った自慢話に不快感はないもので、
むしろ反対に大きな示唆と、興味を呼び起こしてくれます。
風の旅行社の自慢の旅育て記を、魅力を損なわず、
より良いものにするために、ポットが自慢の本になるまで育てました。

「風の旅行社物語」。風の旅行社の身のある自慢話。
みなさまの「自慢の○○育て」に役立つこともあるかもしれません。
役立たないこともあるかもしれません。ただ、どちらにしてもこの旅育て、
旅行会社育ての記録は読んで損はさせない、「自慢の」内容になりました。
ご興味のある方はぜひ。ご予約受付中です。

「買って騙された!」とは思わせません。うちの子に限って、そんなこと…。

Comments Closed

巣鴨

2008-02-27 山田 信也

そんなこんなで1週間日誌を止めました。日誌のログイン画面を久しぶりに見たらなんだかかっちょよくなっていたというおまけ(自分だけ)つきでした。この前日誌を書いたときから、この次日誌が回ってきたら、JR巣鴨駅の改装で、改札やエスカレーターが右側通行に切り替わった件について、朝、山手線を降りて三田線かあるいは外へ向かって出てくる人の流れ(あちら)と三田線から山手線へ向かわんとする人の流れ(こちら)が、改札の手前と改札内の階段の手前で(つまり改札の外でも中でも)いちいち交差するはめになり、非常にいらいらさせられる件について書いてやるとこころに決めていたのですが、日誌を止めている間にはそれほど巣鴨駅を利用しなかったのでそれほどいらいらもさせられていないという。。涙

Comments Closed

はじめまして

2008-02-26 志賀 正則

初めまして新入社員の志賀です。
昨日2月25日にデザイン見習いとして入社しました。
今日から一ヵ月間日誌書きます。

今日はスタジオポットSDの日高さんの誕生日でした。おめでとうございます。
事前に予約していたケーキを自転車にのって買いに行きました。
お店 キル フェ ボン〜
イチゴのムースタルト whole 21cm ¥5040
京都 水尾の柚子タルト  whole 21cm ¥5985
社長も太っ腹です。

仕事面では昨日今日と主に文字修正をしています。
山田さんに色々と教えてもらうと同時に迷惑かけまくってます。
それと僕の机に飲み物を忘れて行きます。現在二本あります。

まだまだ何もできない状態です。
なんとかポットの一部として機能するように努力していきます。

Comments Closed