「書籍出版のデジタル対応を考える」のレジュメ

2008-07-12 沢辺 均

明日、といってももう今日だけど、↓のような分科会でパネリストをやるためのレジュメをやっと書きました。
相変わらず宿題直前派、だ。

本の学校 出版産業シンポジウム2008in東京
第3分科会 書籍出版のデジタル対応を考える───デジタルアーカイブと出版社
共催●日本出版学会/版元ドットコム
2008.07.12 14:3016:00 

●今、紙の本のちからはスゴイと思ってる
 電車男/ケータイ小説の書籍化
 電子か紙かということにそれほど意味はない

●ただ、いずれは電子化されると思う。
 ひたひたと近づいてきている。(書籍じゃないけど情報雑誌)
 国立国会図書館の蔵書のデジタル化(保存・検索の優位性)
 電子で読むのによい機械/コンテンツ提供が条件ではないか?

●これまで準備してきたこと
・契約書の整備
 オンライン頒布権をふくむ/二次利用・二次的利用の運用委託
・電子本の実験
「スレイヴ/パソコン音痴のカメイ課長が電脳作家になる物語」著●畑仲哲雄 シェアウエア 
 テキスト版・T-Time・エキスパンドブック・パーム版Doc形式・HTML 1999.08
「デジタル時代の出版メディア」ボイジャー理想書店 ドットブック 1890円→1050円 (税込) 2000年8月
「ず・ぼん」バンクナンバー全文ネット公開 

 身近な例では、松沢呉一(年間購読料1万円)、伏見憲明メールマガジン

●これからどうしようか?
・基本的な考え方を整理整頓しておこうと思ってる
 電子化の方向に行く/あがなうのではなく利用・活用/閉じるのではなく公開
・キッカケを見逃したくない
 機械がキッカケになるかも/ソフトウエアかも/
・著作権の単体管理
・音楽業界の原盤権みたいなものを出版界も獲得したい(法改正運動ではない道筋でできるといい)
沢辺均(版元ドットコム/ポット出版) 

Comments Closed

東京国際ブックフェア2008

2008-06-27 沢辺 均

7月10日(木)〜13日(日)まで、東京国際ブックフェア2008が開かれます。
http://www.reedexpo.co.jp/tibf/
実は一度も行ったことがないんです、オイラ。

ところが今年は、版元ドットコムで参加することにしたので、いきなり4日間すべて参加することになりそうです。
(おかげで、前からの約束を破ってしまいました。大いに反省)
詳細は、版元ドットコムサイトの「東京国際ブックフェアコーナー」にあります。
http://www.hanmoto.com/news/tibf2008/
ぜひ見てください。また、どうぞおいでください。
つめたいものなども用意しています。

特にオススメは、本の学校 出版産業シンポジウム2008in東京。
http://www.hon-no-gakkou.com/
(ボクも分科会のシンポにでますのでどうぞどうぞ)
さまざまリンクをはっておきますのでぜひご来場を。
ビックサイトでお会いしましょう。

第3分科会
14:30〜16:00
「書籍出版のデジタル対応を考える—デジタルアーカイブと出版社—」
(日本出版学会・版元ドットコム共催)
国立国会図書館を中心にデジタルアーカイブの検討が進むなどデジタルネットワークでの情報流通が拡大する中で、これまで活字情報発信の担い手だった出版社は、どのように新たな環境に対応していけばよいのか。先進的にデジタルアーカイブ化を進める外資系出版社や小規模出版社などさまざまな視点から考える。
コーディネーター:植村 八潮(日本出版学会、東京電機大学出版局)
パネリスト:沢辺 均(ポット出版、版元ドットコム)、平井 彰司(筑摩書房、書協知財WGリーダー)
深田 良治(シュプリンガージャパン)

Comments Closed

版元ドットコム総会2008年(05.29)

2008-05-30 沢辺 均

昨日は版元ドットコムの総会でした、。

一応、レジュメなどを記録のためにも保存しておきます。
版元ドットコム総会

■レジュメ■■■■■■■■■■■■■■■
2008年 版元ドットコム総会(2008.05.29 木 小石川後楽園 涵徳亭(かんとくてい))

この一年の報告と来年

●2007年度報告
・サーバートラブル
・データベースのリニューアル
 決済代行を変更 続きを読む…

Comments Closed

ポットでの仕事の基本(精神編)/今日は「ず・ぼん」のインタビュー

2008-05-28 沢辺 均

ポットでの仕事の基本精神は「仕事は探してやるもんだ」としています。
そしてそのあとに「命じられてするのは仕事じゃない」です。
キビシイです。でも、社長の私の命令です。社員は日々こう説教されながらすごさなければなりません。

今日は「ず・ぼん」の次号(14号)のインタビューでした。
国立国会図書館の長尾真館長にインタビューしました。那須ゆかりカメラマンと取材にいったのでした。
帰りは、永田町の駅から、表参道まで地下鉄にのって、そこから歩きで帰社です。
歩きながらフレッシュジュース屋を見つけたので、那須ゆかりに400円のフレッシュジュースをオゴリ、
またケーキやを見つけたので、スタッフたちへのおみやげに、8コ買いました。
ひとつ600円もする高級ケーキだったんで、スタッフたちがあまり贅沢を覚えすぎてはいけない思って、
2人で一つにしたのです。

帰社したので、打合せテーブルに広げ、みんなを呼んで、私みずからケーキを半分ずつに切り分けていきました。
イチゴのショートケーキにさしかかったところ(2コずつ×4種類のケーキをかったのです)、
うまく包丁がはいりません。ケーキのまわりにセロハンフィルムがまかれていたのです。
3月に入社したばかりのSGは、そんな私の作業を、私の目の前でタダ立って見ていたのです。

私は、ただちに説教、です(説教は疲れるのです、ホントはやりたくなんかありません)。
「なぜ、他のケーキを切っているとときにフィルムをはがしておかないのか!」
「気がつかなかったとしたら観察不足、注意散漫だ」などといってやりました。

そして、「仕事は自分で探してやるもので、命じられてするのは仕事じゃない!」と叱責してやりました。

ポットでの仕事の基本精神は、こういうことです。

Comments Closed

ポットでの仕事の仕方(基本編)

2008-04-15 沢辺 均

月2回、第一、第三火曜の13時からポットの社内の学習会をやっている。
いまのところ「講師」はボクだ。

今日のテーマは「ポットでの仕事の仕方の基本編」みたいなタイトルのもの。

レジュメ的なものを書いておきます。

●リスト(たとえばTodoリスト)に、抱えている仕事、やるべき作業項目を、
すべて書き出すこと
やることを記憶にたよっていると、せっかくの考える脳の力が記憶のほうに使われてしまう。
アタマをすっきりさせて、やることに集中するためにも、
リスト化してだしきるように

●社内の情報はできるだけ見えるようにすること
・書類の回覧や、メール、メールのCcなどをつかって、社内の情報は
できるだけ、全スタッフが見えるようにしておく
・「こんなこと知らせるとこともないんじゃないか」はなし。
 基本スタンスは、なんでも公開。
 これは個人情報などの点からみんなにそのままみせられないというもののみ、
公開しない
・公開されていれば、それを利用してあらたなアイデアが生まれたりするし、
のちのち、改善することにも使える
月次決算書を回覧したり、ポットの通帳残高をボクが公開してるように。

●打合せ、メールなどでは「だれにボールがあるのか?/だれにボールをもたせるのか?」を
徹底的に意識しろ

●作業はできるだけ合理的に、手間を減らすようにかんがえろ
・メールソフトは文書庫だ。検索もできるし、保存も一つでできる
 原稿もメールソフトでかける
 その意味から、テキスト、表計算は本文に貼り付けろ
・ポットのウエブサイトは、全社の文書庫としてつかう
 サイトの本の情報を最新にしていれば、在庫のあるなしの電話問い合せにも、
サイトをみれば応えられる

そして、最後に、スタッフが各自つくっているTodoリストをコピーして、
それぞれの使い方を報告してもらった

みんなの工夫があって、面白かったですよ。
また、編集担当、デザイン担当、出版担当、社長
という4パターンにキレイに別れていた。
まあ、近場で情報交換をしているからもあるけど、
それぞれの必要なポイントとリンクしていたと思う。

以上、報告替わり、またはサイトの文書庫化のために書いてみました。

Comments Closed

社員の自己評価表を読むのが実は怖い

2008-03-16 沢辺 均

前に書いたり、中味を日誌に公開したかもしれないけど、
ポットでは社員に一年に一度自己評価表を書いて提出してもらってる。

全員一斉ではなく、一応一年に一度。
それからシャチョーの僕と面接です。 続きを読む…

Comments Closed

沢辺、ライブやります、20080329土

2008-03-11 沢辺 均

早くも第3回目のライブです。
メンバーも段々増えて充実です。

このライブ、参加者のみなさんの「飛び入り」を歓迎してます。
それが一番の自慢です。

マイクを握って歌う人、なんでもいいから楽器で演奏に合流、大歓迎です。 続きを読む…

Comments Closed

図書館有料論への批判への沢辺の意見

2008-02-15 沢辺 均

末廣さん、

著作権利用料の視点から、無料であるべき、
と言う意見だと読み取りました。

この点について、僕の書いたものはその視点を抜け落としていて、
末廣さんの指摘で気付いたんで、指摘に感謝、です。

んで、
末廣さんの視点は、無料の理由を明確にしていると思います。
むしろ僕は、理由を明らかにしないで
「図書には無料の原則があるんだから無料だ」
という、無料と決まっているから無料だ、という議論に異議があるのです。

たとえば、講演会や講座は料金を徴収していい、とか、
千代田の例で言えば、近所の本屋の店頭在庫を串刺しして検索させたい
(本を買う事も案内する)ということ。
これも無料の原則を理由を明確にしないで、
まぜこぜに認識されてませんか(なんとなく営利事業と一線を画したがる)?

直接議論したいですね。
トークセッション、にきてもらえれば……、無理のない範囲で来てください。
(そんときは、会場から発言してください。そうした時間をとれると思うので)

ご指摘に感謝。

それから、コメント・トラックバックしてくれませんか? よければ、。
そうしてくれれば、ぼくも、します。

読んでくれている人に、議論の広がりを知ってもらえると思うので。

沢辺

Comments Closed

困難の位置が変わっているのだ

2008-02-09 沢辺 均

最近、図書館にかんする議論をする場面が多い。

そんなとき、従来の「図書館の常識」に納得できないことが多いのだ。
無料の原則/公共と営利事業/図書館の自由、といった点だ。

図書館法には
【第十七条  公立図書館は、入館料その他図書館資料の利用に対するいかなる対価をも徴収してはならない。】
というのがあって、確かに法律上は無料がげんそくなのだ。
で、1950年4月にできたという法律だから、当時の貧しさや、平等に知にアクセスするために公共図書館が無料で開放される事は充分に意味のあったことだと思う。
でも、今もか? 一部には貧乏な人はいると思うが、そうした人には生活保護や学校教育の費用免除とおなじようにすればいい程度に日本は豊になってないか?
もちろん直ちに入場料を取ろうなどと思ってるわけではないけど、イベントなんかに入場料をとるのも否定されるような勢いの「無料論」は、議論の前提からはずそうよ。

図書館の自由。
国家権力の検閲と戦うのは今も大切だと思うけど、今、それってリアリティーある?

世の中が、一定の豊かさと自由(と非関与)を実現してるってことをまず認めて、今後のあり方を考えたほうがよくないか?

今の日本の抱える問題は、むしろ豊かさや自由を一定実現したことから起こってる問題ばかりだと思うのだ。

てなことまで議論できるといいんだけど。ジュンク堂のトークセッション「千代田図書館が目指すもの〜『ず・ぼん』へ徹底反論!!」。

1 件のコメント »

図書館で働いて、ちょっと、と思った事

2008-01-07 沢辺 均

みなさま

新年おめでとうございます。

さて、まえにもちょっと書きましたが図書館員のまね事を週に一回、4ヶ月間やりました。
図書館では、本を捨てます。僕が行った図書館では、毎月ほぼ数百冊くらい捨てるようでした。
そういう捨てる本を、毎月選び出し、手続きをして、データベースにも記録し、そして本にはすてたものだとわかるようにシールをはり、赤いスタンプをおします。
そして、図書館利用者に自由に持って帰ってもらうようにします。 続きを読む…

3 件のコメント »

今日は版元ドットコムの新システム説明会/忘年会

2007-12-05 沢辺 均

今日(12月4日)は、版元ドットコムの新システム説明会と忘年会。
80名くらいの参加。
忘年会で司会をやらせてもらった。
僕自身、得意なことは司会、と思っていて、今日も独断偏見の司会で、
みなさまにご迷惑をかけた。

第一部は、20歳代の参加者を強制的に舞台にあげて「20台参加者の自己紹介と版元ドットコムについて思う事=400字以内」コーナー。7名が壇上に上った。
第二部は、前回の催し以降に会員になった版元の自己紹介コーナー
第三部は、会員社の出した本のうち話題になった本、沢辺の独断指名コーナー
第三書館の「プリンセスマサコ」と、
アルテスパブリッシングの「村上春樹にご用心(内田樹著)
編書房の「マイ ガーデナー(MY GARDENER)(紡木たく著)
それぞれの版元から紹介。
さらに新文化編集長の石橋さんにこの3冊についてコメントをもらう。

第四部は、「なんでこんな場に来ちゃったのかコーナー」
ソーテック社の品川さんと、筑摩書房の平川さん
そして、第五部、「版元ドットコムが怒られるコーナー」で
日本出版インフラセンター(JPO)の大江さん。

二次会にいったら、なんと本郷の庄屋で、我がスタジオ・ポットのクライアントの
編集長・担当役員のみなさまと遭遇しました。

Comments Closed

ライブ「秋のQ-sai大感謝sai」に行ってきた

2007-11-06 沢辺 均

楽器挫折者救済合宿というのがあります。
主宰が、きりばやしひろきさんという「叫ぶ詩人の会」でドラムをたたいていた人です。

ポット出版の「OYABAN 1.—おやじバンドやろうぜ」という本の取材で知りあいました。

その楽器挫折者救済合宿が、合宿に参加したシロウトさん出演のライブをやりました。

んで、そのライブ
参加者のヘタッピ(←悪意ないですよ・笑)加減がとても良かったです。

オヤジバンドだとか、アマチュアとかといわれても、結局、学生時代バンドやってた、とか
の発表ばかりのような気がしていました。

すくなくとも、発表する人は、それなりの人たち、腕に自信のある、って感じ。
「ヘタッピ」がああしたホンモノの舞台に上がるってのを見た事がなかったです。

実は、ボクはヘタッピとして、
やはり同じようなレベルの人に舞台に上がって欲しいと思っていたのです。

ヘタッピなのに舞台に上がりたがってるのは、ボクだけじゃないんだ、と思いたい。
という理由が一番ですけど、それだけじゃなく、
練習だけでなく、発表するのが音楽の面白さ・楽しさが倍増させる、と思うからです。

人それぞれ、ではあると思いますが、
発表と、合奏、。

これが音楽を自分でやることのもっとも気持ちのよくなるポイント、
だと思うのであります。

Comments Closed

一ヶ月ぶりの沢辺です

2007-10-31 沢辺 均

なので、箇条書きで最近の出来事。

●9月10月の2ヶ月、毎週水曜日に中野区立江古田図書館で、図書館員をやりました。
 11月からは、これまた水曜日に東中野図書館で図書館員です。
 げんきな図書館、というNPOのメンバーになっているので、
 現場をちょっとでも知りたいとおもって。
 水曜日に東中野あたりを通ったかた、のぞきにきてください

クィア学会の設立総会に行ってきました。伏見憲明さんがシンポジストだったのです。
 10月27日(土)でした
 それから、京都精華大学の野口勝三さんも東京にくるというので、著作を書くように脅そうと思って。

版元ドットコムの関西集会が10月29日(月)にあって、大阪まで行ってきました。
 新大阪駅周辺500メートルだけの移動でしたけどね。
 それでPowerBook(4年半前のもの)をもっていたら、どうもハードディスクが壊れたよう。

●宮部みゆきの「楽園」をひと月ほど前に読んで、とってもよかったので、
 宮部再読、に入ってます。その途中、新幹線駅の本屋で、村上龍の「半島を出よ」の文庫を買ったら
 これも想像以上に……、小説ばかりの日々に。

●松沢呉一さんと11月中国取材を計画中。

近況でした。

Comments Closed

映画「バサラ人間」のMAがあった

2007-09-28 沢辺 均

長尾みのる原作・山田広野監督
出演・団時朗/采花/螢雪時朗/仲村みう
2007年公開予定で制作を進めている
映画「バサラ人間」MA(Multi Audio)が、9月26日(水)夜にあった。

場所は、早稲田のSCアライアンス・メディアエンターテイメント

制作はもちろんスタジオ・ポット映像事業部(部長・飯島洋一)。

イッパイ、リンクを貼っておいたので、
ぜひお楽しみください。

Comments Closed

「論座」の取材

2007-08-31 沢辺 均

論座」が、ポット出版を取材してくれた。
コーナーは、なんと「出版魂」というタイトル。毎号1ページで出版社を紹介するもの。
さて、スペースは1,000字あまりなのに、10倍もの文字量になるくらい喋ってしまった。 続きを読む…

Comments Closed

おやじバンドと日経おとなのバンド大賞

2007-08-14 沢辺 均

日本経済新聞社が「日経おとなのバンド大賞」の参加者募集をはじめた。

応募資格が、
・年齢:40歳以上(2007年9月8日時点)の方が2名含まれていること。
・編成:3名以上の成人で編成されたバンド(うち楽器演奏者が2名以上含まれること)。
・バンドの中にプロ活動をしているメンバーがいないこと。
だそうだ。 続きを読む…

Comments Closed

ながらくバタバタしていてすいません

2007-08-01 沢辺 均

日誌も、一週間以上とめてしまいました。
バタバタしてました。

で、今日は、ボクが関係しているイベントの紹介です。

●8月3日(金)『ヴィジョンズ オブ サマー』@稲生座(高円寺)
開場 19時半 開演20時 終演22時(予定)
場所 稲生座(高円寺)杉並区高円寺北2-38-16 サニーマンション2F
入場料 2200円(1ドリンクつき)
http://www.genkina.or.jp/archives/120

ボクが理事をやっている「NPOげんきな図書館」のminiイベントです。
中野区の図書館の運営を受託している団体です。
その図書館で働くメンバーの芝居/落語/ブックトーク、をライブハウスでおこなうものです。
ボクも行きます。

●8月8日(水)「男の墓場と戦争の犬たち」ロフトプラスワン
Open 18:30 / Start 19:30 / All Night
¥1500(飲食別)
※来場者全員プレゼント『戦争の犬たち』ポスター(墓場ロゴ入り復刻版!!)

わが社の会長・映像事業部の飯島洋一が25年前に製作した戦争映画のリバイバル上映の前段イベント。
ボクも行きます。

●8月10(金)11日(土)リアル・ゲイバァ伏見
日時:8月10日(金)、11日(土) 19時〜
場所:アイランド 4F パーティルーム

http://www3.alpha-net.ne.jp/users/islands/

料金:3000円(アルコールは焼酎だけですが、飲み放題)

ポット出版渾身の一冊「欲望問題」の著者である伏見憲明さんのバー営業。
2日目の11日(月)は、「尾辻選挙」をテーマにミニトークライブがあり、ボクも出演予定です。

●8月11日(土) 東京プライドパレード
ポット出版は「パレードブックカフェ」を開きます。
レズビアン&ゲイたちの華麗なパフォーマンスを見に来るだけで一見の価値あり。

ボクも参加しますよ。

●8月12日(日)レインボー祭り
新宿二丁目でひらかれる、お祭り。
ボクも当日参加しますよ。

Comments Closed

7.21(土)ライブをやります。

2007-06-28 沢辺 均

懲りてません。
またライブをやります。

来場していただける方は、ここにコメントをつけていただくか、メール・電話などでご連絡いただければ助かります。客席確保のタメです。

去年好評(?)だった[バンドで生オケ]をやります。舞台で一曲歌いませんか?

2007.07.21Sat LIVE 勝手にしやがれ 2

木谷マキ(d)+ミナ(vo)+沢辺均(g)+谷幹(b)+本多羅羅(g)

第一部◎無理やり聴かせるライブ
演奏予定曲目◎朝日のあたる家/ 続きを読む…

Comments Closed

選挙について思う事

2007-06-25 沢辺 均

もうすぐ参議院議員選挙です。7月29日が投票日のようです。

選挙に対する態度、ようやくここ5年くらいまえから、自分なりになっとくできる態度をとれるようになった気がします。
続きを読む…

Comments Closed

伏見憲明さん、レズビアン参議院候補・尾辻かな子さんとトークイベント

2007-06-13 沢辺 均

伏見さんが、この夏の参議院比例区に民主党から立候補するレズビアン候補・尾辻かな子さんとのトークイベントを開きます。
お相手は、松沢呉一さん長谷川博史さん
刺激的なトークイベントになりそうな予感がしますよ、みなさん。

尾辻かな子さんについての詳しい事は
◎尾辻かな子公式サイト
http://www.otsuji-k.com/
◎尾辻かな子サポーターサイト
http://www.ok-otsuji.org/
◎尾辻かな子サポーターブログ
http://ok.bkdb.net/diary/

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は本当に尾辻かな子候補に一票を投じるのか?というイベントを開催します。詳細は以下の通り。 続きを読む…

Comments Closed