2010-01-24

いただいたご本『排除と差別の社会学』

● 好井裕明編『排除と差別の社会学』(有斐閣)

本書を石井政之さんにお送りいただいた。名著『顔面漂流記』で、痣のあるジャーナリストとして世間にカミングアウトしたご仁である。彼は異形性に対する差別を告発し、社会を分析し、当事者のネットワークを先頭に立って作ってきた。その彼が自身の活動を振り返った文章を寄稿していて、それがとてもいい。単に、自らの運動の軌跡を綴っているのではなく、自己批判的にそれを捉え直そうとしている。

差別と闘うことのみを目的としていたときには、人間関係を含めてさまざま挫折せざるをえなかったが、一度活動を休止し、転居先で結婚し、子供をもうけ、自己肯定的に生きられるようになると、自分の表現自体も変わってきた。「転居してから、ユニークフェイスへの問い合わせの質が変わった。前向きに社会で生活している当事者からのメールが増えてきたのだ。東京にいたときは、差別された当事者のルサンチマンあふれるメールが多かった。私の変化をユニークフェイス当事者はブログを通じて感じ取っていたのだ」。

社会運動、反差別運動などをしていると、自分の痛みや正義に囚われて、自身の理念から周囲を睥睨していることになりがちだ。そういう運動はいまの時代、ルサンチマンを共有する一部の当事者にしか共感されない。自分の人生をそれなりに楽しんでいること、他者との違いをある程度許せる余裕があることが、共感を得るための糊しろになるのではないか。論文ではなく、彼の自身の変化を内面的な言葉で読みたいと思った。

2010-01-23

いただいたご本『おみごと手帖』

● 中野翠著『おみごと手帖』(毎日新聞社) 1238円+税

毎年お送りいただく中野翠さんの一年間のコラムをまとめた単行本。「サンデー毎日」の連載はもう二十年以上になると思うが、彼女の残してきた文章は将来、時代の証言として改めて意味を持つことになると思う。今回の本のあとがきで、中野さんはこう記している。

「この一年、さまざまなジャンルで変動があった。何かが終わり、何かが始まるーーそんな気配を多くの人が感じ取ったと思う。たぶん、何年か後には「2009年が、時代の曲がり角だったんだなあ」と思い起こす、そんな年だったんじゃないかと思う」

ぼくも09年はそんな一年だったように振り返る。それは格差社会論のようなわかりやすいことでもないと思うのだけど、時代の色彩自体が変容してしまったのだと感じる。これはぼくの過ごしてきた46年の歳月のなかでももっともドラスティックな変化のように思う。その意味についてはまだ語る言葉を持たないが、甘い時代が終わったことだけはたしかだろう。ま、もう46年も十分楽しんできたのだから、あとの人生が悲惨でもしんどくてもすでに元は取っている気がするんだけど(笑)。

** 伏見憲明のmixi ID https://id.mixi.jp/3837974 マイミク歓迎!
** ツイッター http://twitter.com/fushiminoriaki

2010-01-19

Perfume DVD をプレゼント!

41azeHhxLHL._SL160_AA115_.jpgアイドルとは何か? ある社会学者の方からもらった年賀状のなかに、年末にアイドルのコンサートへ出かけて、そこには社会学的に考察すべき事柄がたくさんあったと記されていた。たしかにジャニーズをはじめ日本のアイドルってもっと論じられるべき、まさにジェンダーとセクシュアリティの交叉する現象だと思った。

考えてみれば、これまでエフメゾの音楽特集でアイドルというのはやったことがなかった。伏見ママはもともとそんなにそっち方面が好きではなかったのと、やはり音楽としてバカにしているところがあったので考えもしなかった。なので、1/20(水)のエフメゾはひばりから Perfume まで日本の歌謡史を飾ったアイドルたちの音源を集めて、勉強してみることに。

だけど、iPODにそれを入れている間、「でもこの人ってアイドルかなあ」とその線引きに首を傾げることしばし。例えばグループサウンズ。タイガースとかテンプターズ(←古い)っていまでいうところのジャニーズみたいなものだろうか、とか、初期の和田アキ子や竹内まりあはアイドル枠だったのかとか、尾崎豊は社会派ヤンキーのアイドルだったのかもとか、あるいは高峰秀子(←知っている人自体いないかも)などは当時どうだったのか……とか。

伏見はあまり歌謡曲や芸能界に興味を持たずに生きてきたので、謎がいっぱいで関心が尽きない。最近のPerfumeもなんであんなに若いゲイたちに人気なのかよくわからなくて、昨日なんか寒い中、新宿の街頭で上映されていたライブDVDを30分を見て過ごしてしまった(笑)。あとで若い子に聞いたら、彼女たちのライブってもう口パクであることは織り込み済みで楽しみに行くんだってね。つまり観客も「アイドル現象」の一部になることを再帰的に楽しむ空間なのだと。うーん、すごい、そういう時代なのか!

mfmap.gifここ数日聴いていてわかったのは、アイドルが数年で消費されてしまう存在であることはたしかだが、時代を超える大スターは大抵、若いときにアイドル的な存在でもあったという事実。石原裕次郎しかり美空ひばりしかり、ビートルズしかり。アイドルって奥が相当深い……。みなさんのご意見もお店で伺いたいです。

というわけで、1/20(水)のエフメゾのアイドル特集をお楽しみに! そして、今回、伏見の研究用に購入したPerfumeのライブDVD『直角二等辺三角形TOUR』を一名にプレゼントします(太っ腹!←ただのデブではない伏見ママ)。終電前までのどこかで、お客様とママのジャンケン大会で決めますー。

営業はカフェタイム(17:00-19:00)からです。今週もハヤシライス、カレー、おでんを用意してお待ちしております!

** 伏見憲明のmixi ID https://id.mixi.jp/3837974 マイミク歓迎!
** ツイッター http://twitter.com/fushiminoriaki

2010-01-04

いただいたご本『リハビリの夜』

年末年始なんだかとても忙しくて、いただいたご本の紹介ができなかった。送ってくださったみなさん、申し訳ありませんでした。ぎっくり腰もほぼよくなったことだし、仕事はじめの今日からぼちぼち紹介していきたいと思う。

で、最初の本は熊谷晋一郎『リハビリの夜』(医学書院)。この本については他に書評を二つ書いたので、そちらを読んでもらいたいが、これはちょっとない、とてつもない著作である。すでに伏見の周辺では「驚くべき本」と評価が天井を突き抜けていて、中村うさぎさんなどとも熊谷さんとどこかの媒体で鼎談をしたいと話しているほど(これを読んだ編集者の人、よろしく)。伏見は著者の熊谷さんとは一度お仕事をさせてもらっているし、エフメゾにもお越しいただいたことがあるのだが、こんなにすごい人だとは思っていなかった(失礼)。めちゃくちゃ頭がいい人だという印象はあったし、ときに邪悪な(笑)表情をなさるので毒のある面白い人だと思っていたが(毒がないと人は面白くない)、これを読んで腰を抜かした。

今後マイノリティを論じる上でも、セクシュアリティを論じる上でも、障害を論じる上でも、コミュニケーションを論じる上でも、本書を抜きには何も語れない。自分を賭けて書いている姿勢に強く心を打たれる。

2009-12-26

書評『「男らしさ」の快楽』

● 宮台真司ほか『「男らしさ」の快楽』(勁草書房)

八十年代のことであるが、フェミニズムの集会で、「男らしさって悪いところばかりではないと思うのですが……」と怖々発言したことがある。案の定、周囲の活動家から総スカンで、「あんな発言をするなんて、やっぱりあなたもしょせん男ね!」と一緒にいた知人にまで嫌われてしまった。そのように、フェミニズムやジェンダー方面では「男らしさ」というのは親の敵みたいなもので、それを肯定するのはイコ−ル「性差別者」というレッテルを張られかねなかった。

九十年代に入ると、女性学に触発された男性学も誕生し、「男らしさ」は男性自身をも抑圧するもので、そんな性役割りは脱ぎ去って「自分らしく」生きよう! という「脱鎧論」も喧伝された。ここでやっと男性にも性差別の加害者という面だけではなく、被害者の面にも光が当てられるようになり、少しだけ身の置き所が生じた。この辺りまでの議論については男性学を牽引してきた伊藤公雄氏の『ジェンダーの社会学』などでサーベイすることができるだろう。 続きを読む…

2009-12-24

すっごいパワーをもらいました!

fmfxmas4.jpgエフメゾのクリスマスイベントはおかげさまで大盛況のうちに終わりました! 17:00-の大塚隆史さんを招いたトークイベントは、ご著書「二人で生きる技術」の内容を中心に、パートナーシップと性愛との関係、関係性の「技術」とは何か?……といったテーマに話しが展開しました。コメンテータのノンケ女子、広瀬桂子さんのぼけっぷりもよく、ほどよい緊張感と、暖かい共感の空気のなかで、09年のエフメゾのトークイベントを終えることができました。けっこう「通」の方からも面白かったと感想をいただいて、忙しくてテンぱりながら司会をしていたママとしてはちょっとホッとしました。

19:00-のパーティはもう立錐の余地もない店内のなか、ブルボンヌ先生(写真)の伝家の宝刀、「ナウシカ」「メーテル」「三田佳子」の3本出てのショーで大盛り上がり。初めて見るノンケ客や学生ゲイらも大爆笑で、みんな口々に「面白かったー!」と帰っていきました。ブル先生さすがです。ドラァグクィーンショーもあそこまで行くと名人芸ですね(笑)。場末のバーに来てくださったブル先生に感謝!

パーティにあんなにたくさんの人、それも若い人から大人までが集まってくださり、水曜日だけとはいえ、幸せなゲイバーのママ生活だと心温まりました。不愉快なこともたくさんある毎日だけど、すっごいパワーをもらいました!

エフメゾの年内の営業は来週12/30(水)を残すだけになりました。09年を振り返りながら、年末のひとときを楽しんでください。カフェタイム(17:00-19:00)から店を開けています。地味営業ですが、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

2009-12-20

「東のエデン」事務所にて

eden.jpg本日はエフメゾの「エヴァ部」の「東のエデン」分科会! 

副部長の企画で、一部メンバーで豊洲ららぽーとまで出かけて映画版「東のエデン」を鑑賞。その後、実際にららぽーと内にある、映画版「東のエデン」の事務所モデルとなったカフェのVIPルームを借り切って(といっても安かったけど)会食&会議。窓からはレインボーブリッジなどが見え、沈んでいく夕日に感激しました。豊洲なんて初めて行ったけど、意外とロマンティックなところなんですね。

映画は、おばさんには情報量が多過ぎてついていくことができなかった……。でも会食時に副部長などから講義を受けて、なるほど!

(写真は、「エヴァ部」名誉顧問の中村うさぎ先生と、部活の若者たち)

2009-12-19

09年は学生らに大いに触発された!

min.jpg年末なんで、一瞬、09年のエフメゾを振り返ってみる。

総じて、今年は、若い人たちのエネルギーに触発された、という感じでしょうか。先々週も大学生が大挙して朝まで店を占拠し、チンコマンコと口角泡を飛ばして明け方まで某作家らと盛り上がっていたし、8月には、有志が企画してピンクベア長谷川さんを講師に迎えて、エイズや性感染症についての勉強会をしたり(店が埋まるほど学生らが集まった!)、あるいは、錚々たる?顔ぶれが集まった「朝までリブ飲み」のときにも、怖いもの知らずの学生がベテランたちに物怖じせずに自己主張していた。そして、エフメゾが誇る「エヴァ部」の精鋭たちは、某オタク系評論家が来店したときも、エヴァ談義で見事に迎撃し、ママもビックリ仰天!

そういう賢くて元気のいい子たちに囲まれていると、数十年くらい人生経験があることなんて、いかほどの優位にもならないと痛感しますね。もうほんと、教わることばかりです。明日もエヴァ部の活動で『東のエデン』を鑑賞しに行くのだけど、ママは彼らの後をついていくだけです……(笑)。

そして、もちろん、若くない人もエフメゾではいい味を出してくれていて、先日も文学が好きな若い人が経験豊かなご年配のゲイに、折口信夫がどうの、稲垣足穂がどうの、中井英夫がどうの、寺山修司がどうの……と滅多に聞けないエピソードを伺って、その面白さに興奮していました。あるいは、エフメゾはゲイバーとはいえ、ゲイ以外にも門戸を開いているので、ジェンダー/セクシュアリティ、年齢、職種……とさまざまな属性の人たちが集まってきて、気取らない異業種交流会、というか混沌とした異文化交流の渦が生まれます。それが面白い! エロから政治まで、みなさん、ほんと関心が広いこと。お客様は概してフレンドリーで、知らない人に話し掛けられてムッとするような方には、たぶん向かない店だと思うけど、人と言葉を交わすのが好きなタイプとは相性いいかも。

そんな若い人たちのエネルギーの中から来年あたり、新しい「運動」の潮流も生まれるような気がしますが、ママはもう半隠居なので、誘われるなら若い世代の後をえっちらおっちらついていくくらいかな(笑)。ということで、エフメゾ営業も09年は残り23、30日(水曜)の2日! パーティで弾けたい方は23日、まったりと年の瀬を味わいたい方は30日、ぜひともお越しください。もちろん両方でも大歓迎。スタッフ一同、心からお待ちしております!

2009-11-23

いただいたご本『カント 信じるための哲学』

● 石川輝吉『カント 信じるための哲学』(NHKブックス)

読むべき本はいっぱいあって、机の上ではいつも献本やら図書館から借りてきて資料やらが積ん読されている。いったいみんなどうやって本を読む時間を捻出しているのだろう? そもそも怠け者なのがいけないのだが、最近では趣味の読書にすら余裕かなくなっている。

そんななかでも、これから絶対に精読しなければと思っているのが、石川輝吉著『カント 信じるための哲学』である。

「どこにも真理はない、と主張するだけなら、懐疑論や相対主義で十分だろう。……これは真理そのものを取り出す哲学ではない。だが、疑うための哲学でもない。この世界を、物の存在や善や美があることを、「わたし」の側から「真じるための哲学」なのだ」

序章に書かれたこの文言を読むだけで、これはいま読まなければならない一冊だ!と思う。ジェンダー/セクシュアリティの領域などはローカルなのでまだ相対主義や懐疑論をやっていれば論文が書け、ポストも獲得できるかもしれないが(←ポストはないか)、やはりいま現実の世界をしっかり生きようとすれば、必ずこの問題に行き当たる。相対化され、多様化され、拡散していく状況のなかで、いかに人と共同できるのか、いかにこの世界を共有できるのか。そうした問題意識を核においたカント論ならば、手に取らざるを得ない。

ちなみに、伏見が昨今こだわっているクィア学会の件も、そうしたテーマに関わっている。あれ、あまりにも卑小な実例ではあるが(笑)、登場人物たちの「キャラ」の問題ではなく、実は、思想性の問題なのではないかと。

関係ないけど、この本の著者の名前と髪型が妙にかわいいね(笑)。

いただいたご本『こんな私が大嫌い!』

978_4_652_07849_5.jpg● 中村うさぎ『こんな私が大嫌い!』(理論社/よりみちパン!セ)1000円+税

良書が数多く含まれている「よりみちパン!セ」シリーズのなかでも、これは最高傑作ではないだろうか。もちろん伏見の本も含めてであるが、ぼくとしては『こんな私が大嫌い!』を「よりみちパン!セ」のベスト1に挙げたいと思う。

理由は、まず取り上げられている題材が、いまどきの思春期の子供たちにとっていちばん琴線に触れる問題であること(大人にとっても重要な問題である!)。その表現方法が、文体、デザインともにちゃんと読者対象に向けて練られたものであること。文章量も彼らにとってちょうどよくコンパクトにまとまっているところ。イラストが内容にあっていて、とてもかわいいところ。そして、文章がとにかく魅力的で、内容が深く説得力があるところ。

これだけそろった一冊はそうそうない。

「「自分が嫌いじゃなくなる」ってことは、「自分への執着から解放される」ってことで、要するに「自分を嫌いでも好きでもなくなる」ってことなんだ」

こんなことなかなか言えません。中村うさぎがこれまでの七転八倒の試行錯誤なかから獲得してきた哲学の、もっとも純度の高い部分を、最高のエッセイで綴っている本だと思う。彼女の作品のなかでも、ぼくはこれがいちばん好きかもしれない。推薦なんてしないでも、ロングセラーとして読み継がれることでしょう。

2009-11-19

いただいたご本『恋の蛍』

● 松本侑子『恋の蛍 山崎富栄と太宰治』(光文社)1800円+税

え? 松本侑子さんって太宰治なんて好きだったんだ?
と送っていただいたご著書のタイトルを見てビックリ。松本さんの作風からは太宰はかなり遠い感じがしたからだ。

でも読みはじめると、太宰という作家のかげで誤解にさらされてきた女性を取り上げた評伝小説で、フェミニストの松本さんらしい問題意識に貫徹された一冊であった。

「 「死ぬ気で恋愛してみないか」「先生を、愛してしまいました」昭和23年、太宰と入水した山崎富栄の知られざる生涯。幸福な少女期、戦争の悲劇、太宰との恋、情死の謎とスキャンダルを徹底した取材から描く「愛」の評伝小説。」

「酒場の女」という具合に(世間や文壇の)女性蔑視のもとに語られてきた山崎富栄は、実は令嬢で、英語が堪能な女性経営者だった。そんな彼女がなぜ貶められてきたのか。彼女を通して見たときに太宰はどのような作家として像を結ぶのか。緻密な取材、調査に定評のある作家・松本侑子ならではの迫り方で、ひとつの生き方、ふたりの関係に光を与えている。

2009-11-10

クィア、リブ飲み、美男時計、同窓、ロック

クィア学会についての記事を昨日アップしたら、けっこうな反響でビックリ! こんなに一度に励ましをもらったのは、91年に『プライベート・ゲイ・ライフ』を上梓したとき以来かもしれない。友人知人、面識のない人、運動や学術に関係のない人や、海外在住の人までほんとにたくさんの人からメールが届いた。みなさん、今回の件には大いに疑問を持たれたようだ。当事者の伏見よりもよほど怒っている文面も少なくなく、「まっとう」な感覚を持った性的少数者もたくさんいることにちょっとホッとした。

だけど、伏見はクィア学会のことを攻撃したいのではなくて、むしろ応援をしたいのだ。正直、最初は「ムカつく!」と激していただけだが(笑)、ある尊敬するご仁に、「学会というのは1トピック、1学会という不文律があるので、今回のようなことでクィア学会が駄目になってしまうと、クィアという分野自体が学術として育たなくなってしまう」と指摘されて、ちょっと反省もした。96年に『クィア・スタディーズ』という本などもいち早く出し、一貫してそうした動きを応援してきた立ち場としては、やはり良識ある学会になってほしい。だからこそ、ああした官僚的な言辞を弄してやり過ごそうとする態度は看過できないと思う。そんなのちっともクィアじゃないしね!

やっぱ形式が出来上がっていくと、実質がなくなっていく面もあるのかもしれない。それに比べて、先週のエフメゾの夜中の討論は超面白かったー! 酔いの戯れ言という建前で、集まった活動家や政治家や学者や学生や社会人の連中十数人が、マイノリティの運動について侃々諤々の「リブ飲み」(笑)。オカマ版「朝まで生テレビ」という様相で、平日ただ中だというのに結局明け方まで白熱していた。みなさん言葉が尽きないので、伏見ママですらほとんど口を挟めないくらいくらい。昨今、学会とかシンポジウムというと、みんな言質を取られないように、自分が傷つかないようにディフェンシブになってしまい、内容がなかったり、議論にもならなかったりする傾向がある。もしかして、これからは飲み屋話のほうが実質があるかもしれない!←自画自賛

なんていうと、エフメゾが「リブバー」のように誤解されてしまうかもしれない。いや、ふだんはエロあり笑いありのふつうのバーです(笑)。ただとにかくいろんな人が集まるので、ママとしても厭きない。

mfmap.gif最近ブレイクしている「美人時計」というアプリを出しているノンケ社長もよく来てくれるのだが(←この人、元吉本で面白い!)、その彼が今度は「美男時計」というのを作ったという。見てみたら、1分ごと異なるインが画面に現われるという優れもの。そこに登場するイケメンがゲイ的に受けるかどうかは……みなさん、見てのお楽しみ(笑)。やはりノンケが作ったものだなあと思った点は、脇に掲示されている男子のプロフィールに、身長はあっても体重の項目がないところ。ノンケにとってのイケメンってきっと痩せているのが前提だから、体重を記す必要がないんだよね。それに比べて、ゲイにとってのイケメンはスジ筋からガチムチまで幅がある!

http://www.bijint.com/binan/

エフメゾはそんな仕事をしている人も来れば、伏見の大学のノンケ同窓生も来たりする。先日来店した彼はパリダカールなどにも出場したことがある元バイクレーサー。十数年前、二丁目のディライト(現在のアーチ)で伏見が開いたパーティで、当時伏見の担当編集者だった女子と結ばれて結婚し、現在は一児を得て、市長さんをやっている。ゲイとレズビアンばかりのパーティで唯一のノンケだった二人が結ばれて、今どんな家庭を築いているのか知りたい人は、発売中のAERAをご覧ください。「はたらく夫婦カンケイ」のページで、なれそめを語っています。タイトルは「ゲイバーで出会ったダイアモンド」(笑)

ゲイバーって一夜の劇場みたいでほんとに楽しい。大変なこともあるにはあるが、それ以上にいろんな出会いと刺激があってやめられない。学生さんからご年配の人までがいっしょに飲める空間が嬉しい。伏見は今ちょっとアグレッシグな気分なので、11/11(水)のBGMはロック。伏見がロックの名曲だと思うものを集めてiPODに入れました。ツェッペリンもストーンズもイエスもELPもブルース・スプリングスティーンもELOもドゥービーもかかります。お暇な方はカフェタイムから営業していますので、ぜひ遊びに来てください。カフェタイムは17:00−19:00、バータイムは19:00−04:00です。

2009-10-30

いただいたご本『二人で生きる技術』

978_4_7808_0135_4.jpgポット出版から献本が送られてきて、はて、今度はどなたの本かなあと封を開けると、大塚隆史著『二人で生きる技術』! そういえばずいぶん前に出るとおっしゃっていたご著作がまだ出版されていなかったが、最終的にポット出版で上梓されることになったのかと驚いた。

ポットサイトの紹介によると、「「長い付き合いを応援する」新宿のゲイバー「タックスノット」。同店の店主である大塚隆史が自らの経験を元に、同性愛者に限らず、パートナーとの関係に悩むすべての人に説く、二人が一緒にいるために必要な「技術」。」

目次からも察するに大塚さんのライフワークとも言えるパートナーシップが主題になっている。ゲイのパートナーシップ作りの経験から、その技術を異性愛その他の人々にも役立ててもらおうという趣旨らしい。ジェンダー規範が壊れたり、結婚制度が上手く機能しなくなっている昨今、大塚さんの経験から得た哲学は、普遍的なメッセージになるだろう。

ところで、ポットサイトにこの本の目次がアップされているのだけど、その最後の「著者プロフィール」という文字の後に、「アラサー真っ只中、30歳独身男子です。18歳のときから、10年以上ひとり暮らしです。洗濯、炊事、掃除など、生活するために必要なことは、一応、ひと通り全部出来ます。ずっとひとりでもまあいいか、というのが今のところの本音です。」という文章が続いていて、あれ? 大塚さん、年齢をごまかして売るつもりなのかしらん?と思ったら、編集者のコメントであった。まぎらわしい。

ともあれ、偉大な先達の久々の本、秋の夜長にじっくり読ませていただこう!

2009-10-17

うたぐわさんインタビュー(後編)

1237339026786.jpgインタビュー「人気ブログの著者、うたぐわさんってどんな人?」(09.9.23 エフメゾにて)

うたぐわさん/人気漫画ブログ「♂♂ゲイです、ほぼ夫婦です」の著者。
1966年生まれ。B型。フランス(パリ)が苦手。

インタビュアー/伏見憲明(エフメゾママ)
 
 

● 女子ともエッチができた!?

伏見 うたぐさんがゲイの部分でどうしてオープンリーな社会人になれたのか聞きたいのですが。思春期の頃には悩んでいたんですか。ゲイだというのにはいつ気づいたの?

うたぐわ ゲイだということは、かなり子どものときに気がついていました。いろいろなコンプレックスがあって、ゲイだということもそうだったし、肥満児だったし、家庭環境が複雑だったということもあって、思春期まではそれらと闘っていたという感じ。性格の過激さ、過剰さも相まって、自分のコンプレックスみたいなものを掘り始めちゃうと、今度はどこまでも掘っちゃうというのはあって、わりと思春期から20代いっぱいまでは、そういうのに結構囚われていたようなところがあったと思います。 続きを読む…

2009-10-16

うたぐわさんインタビュー(前編)

1237339026786.jpgインタビュー「人気ブログの著者、うたぐわさんってどんな人?」(09.9.23 エフメゾにて)

うたぐわさん/人気漫画ブログ「♂♂ゲイです、ほぼ夫婦です」の著者。
1966年生まれ。B型。フランス(パリ)が苦手。

インタビュアー/伏見憲明(エフメゾママ)
 
 

● 伏見憲明はうたぐわさんの赤木春恵?

伏見 今日はゲイバーの片隅で地味にインタビューするつもりだったのですが、こんなにたくさんのお客さんが集まって、さすが人気ブロガーはすごいですね。若いゲイのお客さんは漫画のファンなのか、うたぐわさんの体を求めてきたのか、よくわからないのですが(笑)。それでは改めまして、うたぐわさんです! 

うたぐわ あ、体のほうはいつでも応じますので。みなさん、うたぐわです。ありがとうございます。 続きを読む…

2009-10-12

10/14(水)のエフメゾはアニソン特集!

今週のエフメゾのBGMはアニソン特集ということで音源を集めてセレクトしていたのですが(音源をくださったお客様、ありがとうございました!)、なかなか興味深い体験でした。そのアニメを見ていた時代の気分が甦ってきたり、子供の頃すでに自分に芽生えていた性愛の萌芽を思い出したり。

そう、「サイボーグ009」の主題歌を聴いていてフラッシュバックしたのですが、幼稚園とかそのくらいだと思うけど、伏見はたしかに009に恋していたと思う! 三つ子の魂百までと申しますが、思春期になる前に明らかに男が好きだった。009を見てものすごく切なくなったことをぼんやりと憶えている。「バビル二世」なんかもそういう対象だったような。「デビルマン」はその股間のモッコリに当時から目が釘付けだったしね(笑)。

あと、「アタックNO1」の鮎原こずえへの思いは明らかに同性への憧れのようなものだったし、「巨人の星」の星飛雄馬は異性文化を体現していてちょっと遠かった。でもだからといって、いまの伏見がトランスジェンダーの指向が強いかと言えばそうでもなく、いや、あるいは、ジェンダー的には一周回って男に戻ったトランスジェンダーとも言えるかもしれないけど。性愛を通じて合理的に男制を取り込んだというか。なんかこういう話しって90年代っぽいですね。←ちょっと気恥ずかしい

それから子供の時分から性格の方向は決まっているようで、伏見は「キャンディ・キャンディ」を見ても、主人公のキャンディには最後までほとんと共感せず、意地悪役のイライザにアガっていたのも、いま思えばさもありなんという感じ。「魔法使いサリー」では親友のよし子ちゃんのブスっぷりがよかったし(笑)。

……のような話しなどしながら今週も盛り上がりたいものです。みなさんの幼少体験をお聞かせください。営業はいつもの通りカフェタイム(17:00−19:00)から−4:00まで。深夜はお客様がいなくなり次第看板を消してしまいます。カレーやおでんもあります。釜飯は学生さんにかぎり無料です!

ちなみに、こんな音源を集めてます。

ナデシコ/Go Tight!(創聖のアクエリオン)/ムーンライト伝説/ペガサス幻想 -PEGASUS FANTASY-/Get Wild/TOUGH BOY(北斗の拳 )/愛をとりもどせ!!/ルパン三世/はじめてのチュウ(あんしんパパ )/銀河鉄道999/ゲッターロボ!/宇宙戦艦ヤマト/Beautiful World/CHA-LA HEAD-CHA-LA/カランコロンのうた(ゲゲゲの鬼太郎)/タッチ/オープニング〜風の谷のナウシカ/天空の城ラピュタ/キン肉マン Go Fight! 308/28 18:22/ゲゲゲの鬼太郎/EVANGELION/キューティーハニー/ガッチャマンの歌/およげ!たいやきくん/おれはグレートマジンガー/コン・バトラーVのテーマ/誰がために/山口さんちのツトム君/ゲゲゲの鬼太郎 (泉谷しげる)/魔女っ子メグちゃん/オバQ音頭/魔法使いサリー/崖の上のポニョ/キャンディ キャンディ/ひみつのアッコちゃん/アクビ娘/もののけ姫(米良美一)/ロマンティックあげるよ/CAT’S EY/うしろゆびさされ組/となりのトトロ/風の谷のナウシカ(安田成美)/少女革命ウテナ/ガンダム/マクロス……

2009-10-06

気むずかしいママ?

mfmap.gif明日は雨というか台風みたいですね。あんまりエフメゾの営業日が悪天候というのはないのだけど、はてさてどうなるのでしょう。まあ、そういう夜はカウンターでじっくりと言葉を交わしたいものですね。

でも「話す」ってむずしい。伏見は好奇心というのがほぼないので、話しの引き出しが少ないし、よほど自分の問題意識に触れることがないと、正直さしたる意見もない。だからほとんどのことは「そういう世界観もあるなあ」と受け止めたり感心するだけで、とくに反論しようとも思わない。ちょっとくらいの考え方の違いは気にならないし、感情も揺れない。

けれども、それが自分が積極的に関わってきたテーマにかぶれば、まったく違う。それなりにはっきりとした価値観を持っているし、自分なりに一貫した意見があるので、中途半端にはできない。だから、かえって店では話しができなかったりもする。譲れないことに関しては「ママ喋り」では流せないんだよね(笑)。

そんなわけで、お店での会話っていつまでたっても慣れないし、得意ではない。考えてみれば、大抵のことに「どっちでもいなあ」と思ってしまう伏見は、話しの盛り上げ役には合わないのかもしれない。そしてつくづくメディア仕事にも向かない。うさぎさんなどを見ていてよく思うが、ひとつひとつの事柄に気持ちが引っ掛かるようなタイプじゃないと、エッセイストとかコメンテータには絶対になれない。「へえ、そうなんだあ」じゃ駄目なのだ。

ただ、まあ、「聞く」という意味では、伏見もできるかもしれない。とくに自分の意見を押しつけようとは思わないが、相手の言っていることの別の側面に光を当てたり、そこそこ論理的にも思考するので、その辺りの矛盾を指摘することもできる(←それ、ちょっと嫌だね)。そして背中をさすったり、背中を押すことは誠実にしているつもりだ。自分でいうのも何だが、本当はやさしかったりもするのだ。

あ、でも、価値観や世界観みたいなものには寛容でも、なにか生きることの美学みたいなこところには敏感かなあ。基本的な礼儀とか仁義とか、こだわるのは「義」関係でしょうか(笑)。けっこう日本人なのだよね。伏見が腹を立てることは大抵、そっちだと思い返す。

そんな気むずかしいママですが、よかったら秋の夜長をいっしょに過ごしましょう。

カフェタイム(17:00−19:00)から、カレーを準備しおでんを炊きながら、皆様のお越しをお待ちしております。学生さんは(バータイムから)釜飯無料です。

2009-09-29

9/30(水)はおでん試食会

oden.jpg10月からエフメゾではおでんをメニューに入れることにしました。それで練習をしていたのですが、おでんって料理はなかなか奥深く、味付けがむずかしいですね。まあ、値の張る具材を買ってくれば単純に美味しくなるだろうけど、採算を考えるとそういうわけにもいかず(カレーはじめエフメゾの食べ物は採算度外視ではあるにせよ)、老母と二人で試行錯誤の一週間。結局、たいして上達はしませんでしたが(笑)、明日(9/30)は試食会というのを催し、お客様にご意見をお伺いすることにしました。具材にかぎりがありますので、なくなり次第終了になりますが、無料提供ですので、ぜひ感想をお聞かせください。

営業はカフェタイム(17:00−19:00)からで、食べ物はバータイムから提供します。釜飯の学生無料サービスは継続です! 04:00まで営業している予定ですが、深夜お客様が少なくなってきた時点で、看板を消してしまいます。

2009-09-27

佐々木敦『ニッポンの思想』


佐々木敦氏のことは四半世紀以上前から知っている。知っているといってもお目にかかったこともなければ、メールのやり取りをしたこともない。ただ、大学時代に、伏見の幼なじみが佐々木氏と早稲田で友人になって、「佐々木という面白いやつがいる」とやたら語っていたので間接的に知っていた(たぶん、頻繁にその名前が会話のなかに出ていたので記憶しているのだと思う。きっと彼は四半世紀前から異彩を放っていたのだろう)。そして、ある時期からたまにメディアでその名前を目にして、たぶん、あのときの「佐々木」がこの人なんだろうなあとは思っていたけれど、文章を読んだりすることもなく、この本で初めて彼の言葉に触れた。

感想は、同世代で思想やカルチャーに関心を持って勉強していたインテリなら、きっとこういうラインで思想状況を捉えるのだろうなあというもの。伏見みたいに浅田彰氏の『構造と力』を最近まで『構造と刀』だと思っていた手合いにとっては(←バカ)、ポスト構造主義なんていうのは、自分がセクシュアリティの問題を考えていく果てに出てきたもので、思想を思想として興味など持つこともなかった。だから、この本の流れも、思想を思想として興味を持てる人にとっての趣味趣向が濃厚に反映されていると思った。言葉は悪いが、思想マニアがどのあたりをイキどころにしてきたのかという。伏見は目的論的にしか思想を理解する力がないので、結局、ここで語られた思想の内実はあまりわからなかったが、80年代以降の「ニッポンの思想マニア」というのなら、たしかに、イメージできた。

2009-09-11

いただいたご本『TAJOMARU』

● 浅野智哉『TAJOMARU』(講談社) 950円+税

小栗旬・主演の映画『TAJOMARU』のノベライズ。知人がノベライズを担当していて送っていただいた。文章が達者な書き手なので、きっと小説は小説で完成度の高いものになっているはず。

伏見はいま自分がフィクションを書いている最中なので、他の物語には入っていけないのだが、歴史ものは大好物。世間では歴史が好きな女子のことを歴女というらしいが、自分、歴釜かもしれない? 司馬遼太郎とかほとんど読んでいるからね(笑)。

それにしても、小栗旬ってどうして人気があるのかわからない俳優だ。唐沢寿明の二番煎じの印象を勝手に持っているのだけど、もっと年をとったら味が出てくるのだろうか、独特の個性が滲んでくるのだろうか。どうにも萌えポイントが見つからない男子である。