2005-02-14

映画評「ヴェラ・ドレイク」(Vera Drake)……英国中絶物語……

 家政婦として働くVera Drakeは誰に接するときも優しい。
 いつも明るく挨拶を交わし、嘆き悲しみのうちにある女性には、やさしく包み込む。おそらく60代であろうヴェラには夫と、20代の息子・娘がいる。いくつかの家で働きながら、90過ぎの母親のもとを訪れては介護したりもする。献身的に働く小柄な姿はマザー・テレサのようにつましく、こうごうしい。家庭では控えめな母だが、家族には内緒でしばしば、法に反する犯罪に手を染める。彼女は妊娠した若い女性たちの中絶を、金銭を受け取らず利他心に基づき、しかし非合法で行っている。 続きを読む…

2005-02-11

『Gay @ Paris』の予約状況 ……フランス、パリ、ゲイ事情……

続きを読む…

2005-02-10

TETU

_12_0144.jpg

レ・アール駅(パリ)のプラットホームにあるキヨスクでの一コマ。
 ”TETU”という雑誌を御覧いただきたい。
 これがこのコーナーで何度か触れた、フランスで最もよく売れているゲイ雑誌だ。
 駅のキヨスクでも、街頭の雑誌売り場でも、手に入れることができる。

PHOTOエッセイ Gay @ Paris』の予約投票は順調に申し込み者が増えつつある。申し込みいただいた方には、この場を借りて御礼申し上げる。謝謝。100人予約が集まれば、本が出版されます。『予約はこちらから続きを読む…

2005-02-09

Preference

Gay Stars

 大学の試験週間も終わり、今週から第二学期になった。クラスには新しく来た外国人学生がたくさんいる。「企業戦略論」のテストでは、アマゾンに関する20頁弱の論文を渡され、同社の経営戦略に論ぜよ!という問題が出された。

 パリに来てもうすぐ、半年になろうとしている。慣れるのにやっとだったが、生活のリズムもつかんできたので、取材活動も少しずつ、始めようと思う。今週は図書館にこもり、パリで売られているゲイ雑誌に目を通したり、私が興味を覚えた関係者・関係各所に取材依頼文を書いている。先日、入手した”PrxJ掩xJ薗ence”というゲイ雑誌では、日本のゲイ文化が10頁以上に渡って紹介され、Gay Artist田亀源五郎さんや三島由紀夫、少女マンガのことも触れられていた。ゲイタウン・マレ地区の本屋には、三島由紀夫の仏訳版が多数、揃えられている。

2005-02-08

Gay Stars @ Paris

Gay Stars

 パリに来て驚きとともに親しみを覚えたのは、公衆の場にゲイ関連のポスター・広告がよく貼ってあることだ。東京で生活しているときは、新宿二丁目などの特定のスポットにでも赴かないかぎり、ゲイ関連の広告などを目にすることは稀だろう。しかし、パリではゲイ雑誌もレズビアン向けの本もレインボーフラッグも、街の中でとけ込んでいる。
 先週、国際大学都市・駅の改札を出たところにある雑誌売り場に、ゲイ向けDVDの広告が貼ってあるのに気づいた(写真参照)。5000人以上の学生が利用する駅であるのに(だからこそ、なのかもしれないが)、ポルノ雑誌やポルノDVDの広告がよく掲示されている。

2005-02-07

虹色の街(Gay @ Paris)

 「ゲイの市長」Bertrand DELANOEさんが働くパリ市庁舎から歩いて二分ほどのところにあるマレ地区はいろいろな顔を持っている。
 アロマグッズを売った雑貨店やそれぞれ個性ある店づくりをしている服飾店、異国情緒漂う商品を扱うインテリアショップ、独創的なブティックが並ぶファッションタウンとしての顔。
 店にはダビデの星のマークが掲げられており、店内には黒い服をきて顎髭と口ひげを長く伸ばしたラビの写真や絵画が貼ってあるレストランや、ファーストフード店が並ぶユダヤ人街としての顔。
 そして、レインボーフラッグを店頭に掲げたカフェやバーが並ぶゲイ・タウンとしての顔。行く曜日、行く時間帯によって、街の雰囲気はずいぶんと異なる。 続きを読む…

2005-02-05

「夢」のパリと「現実」のパリ

 わたしが住む寮の同じ階に、イラン人女性とパレスチナ人男性が同時期に居住していたことがある。最近、見かけないので退寮したのだと思う。アラファト議長がパリで息を引き取ったとき、共用キッチンに行ったら、偶然、そのイラン人とパレスチナ人がいた。英語でパレスチナの独立問題について論じていた。不思議なもので三人とも、フランス語よりも英語を得意とするのに、フランスに来ている。いずれもその理由は「現在のアメリカ合州国には行きたくない」というものであった。 続きを読む…

2005-02-03

レオナルド・ディカプリオ様の新作『Aviator』と家計簿


「200%」

 2月1日なので定期券を買い換えました。 続きを読む…

2005-02-01

予約投票『Gay @ Paris』、読者のみなさまからの意見……予約投票受付中……

「200%」
日曜日の夜にハウルの動く城をまた観てしまいました。公開前にはモンパルナスタワー前にも看板が出されておりまして、宣伝に本当よく金をかけていますね。フランス人は子連れで来る人はほとんどおらず、若いカップルや中年夫婦が多かったです。犬の動作が笑いを誘っていました。さすが犬好きの国です。二回目ですとストーリーの粗がいっそう気になってしまいますが、キムタクの声がやはり、ステキだったので満足です。 続きを読む…

2005-01-31

及川健二プロフィール

「性という[饗宴]」おいかわけんじ。ジャーナリスト/研究者。
それまで一分もフランス語を学んだことがなかったのに、
フランス留学を決断。2002年UCLAエクステンションセンター・
夏期英会話講座・修了、グランゼコールの一つ、2004年
リール政治学院・夏期特別セミナー修了(European Summer
University Program at Institut d’Etudes Politiques de Lille)。
フランス国立パリ第九大学・Dauphine修士課程に2004-05年に在学。
多国籍企業の経営戦略が研究テーマ。大学では”英語”で講義を
受け、語学学校でフランス語を勉強するというチョット変わった
留学生活をおくる。

2004年7月3日から2006年3月25日までフランスに滞在。
リール、トゥール、パリにて生活する。

・ダニエル=コーンベンディット欧州議会議員(緑の党)
・ダニエル=ミッテラン前大統領夫人
・ジャンマリー=ルペン『国民戦線』党首
・フィリップ=ドヴィリエ欧州議会議員(MPF)
・ジャンリュック=ロメロ地方圏議会議員(UMP)
・セゴレーヌ=ロワイヤル国民議会議員(社会党)
・カミーユ=カブラル・パリ17区議
・パトリック=ブローシュ国民議会議員(社会党)
・ヤン=ヴェーリング仏緑の党・全国書記
・ノエル=マメール国民議会議員・市長(緑の党)

といった数々の政治家にインタビューする。

・共著『オカマは差別か』(ポット出版)、2002年1月。
・編集・共著『常識を超えて』(ポット出版)、2002年6月。
・単著『ゲイ@パリ 現代フランス同性愛事情』(長崎出版)、2006年10月。
・単著『沸騰するフランス 暴動・極右・学生デモ・ジダンの頭突き』(花伝社)、2006年10月。
・単著『フランスは最高!』(花伝社)、2007年6月。

写真は、筆者が住んでいた学生寮の部屋から見た夜景。

ハウルの動く城(Le chxJ�eau ambulant)、パリでもブレイク

新年になってパリのいたるところで「ハウルの動く城」(仏題は”Le chateau ambulant”)の巨大ポスターを見かけるようになった。そのかいがあってか、ハウルの動く城はパリにおいても多くの観客を集めている。

「200%」

1/12から1/18に同映画を観たのは、パリ/パリ近郊で10万8051人。パリ/パリ近郊の映画入場者総数は80万4058人であり、この週では観客数一位の座についている【以上、データは『pariscope』(Hachette Filipacchi Medias)1914号、128-129頁より】。パリ市民は2001年で約214万5000人というから、入場者がパリ市民でかつ一人一回だけ見たとすれば、おおよそパリ市民の5%がわずか一週間で、『ハウルの動く城』を見た計算になる。この調子で行くと近い将来、5人に1人の市民がこの映画を観るために映画館に足を運ぶことになるであろう。 続きを読む…

2005-01-29

ゲイのパリ市長・著書をいかに売るか……『常識を越えて』を越えて……

続きを読む…

2005-01-28

あなたの投票で新刊『Gay@Paris』が出版される。……フランス、パリ、ゲイ事情……

 予約投票プロジェクトで、『PHOTOエッセイ Gay @ Paris』がアップされました。
 同プロジェクトでは、100人が予約をすれば、本が刊行される……という仕組みになっています。
 内容は

-大統領がゲイ雑誌に登場する。
-国民の65%が同性愛に理解を示す。
-ゲイ術家(Gay Artist)が文化の一支流を担う。
-パリ市長はゲイであることを公言している。
-駅のキヨスクではゲイ雑誌が売られる。
-大学にはゲイの出会いパーティーのチラシが配られる

 そんな「ゲイ&レズビアンの天国」フランスの性事情について報告するというものです。

 東郷健&及川健二・共著『常識を越えて オカマの道、七〇年』(ポット出版)が完売するのが先か、予約投票が100人に達するのが先か、分かりませんが、どうぞ御支援願えれば幸いに存じます。

 第二部『東郷健が闘ったもの』を私が執筆しています。

 予約の際には、ペンネーム/ハンドルネームもしくは実名を御記入ください。メールアドレスは公表されません。
予約はこちらから

【調査】フランス人とホモ・フォビア(3) ……同性愛は異常か?……L’homophobie et les franxJ�is ……フランス、ゲイ……

 ゲイとレズビアンの雑誌『TETU』が2004年10月29日、30日にフランス人1003人を対象に電話調査を実施したところ、「同性性愛者は異常な性指向を持っている」という設問に対して、次のような結果が出た(『TETU』2004年12月号90頁より)。 続きを読む…

【調査】フランス人とホモ・フォビア(3) ……同性愛は異常か?……L’homophobie et les franxJ�is

 ゲイとレズビアンの雑誌『TETU』が2004年10月29日、30日にフランス人1003人を対象に電話調査を実施したところ、「同性性愛者は異常な性指向を持っている」という設問に対して、次のような結果が出た(『TETU』2004年12月号90頁より)。

まったくもって賛成 :17%
どちらかといえば賛成:14%
まったくもって反対 :17%
どちらかといえば反対:44%
どちらともいえない : 8%

2004年2月に実施された調査では、同じ設問に対して、次のような結果だった(『TETU』2004年12月号90頁より)。

まったくもって賛成 :17%
どちらかといえば賛成:14%
まったくもって反対 :18%
どちらかといえば反対:44%
どちらともいえない : 7%

 10月調査の時点で、61%のフランス人が同性性愛者を異常性癖者と見なしていないことが伺われる。

2005-01-27

【調査】フランス人とホモ・フォビア(2) ……同性愛者の路上キス、是か非か?……L’homophobie et les franxJ�is

 ゲイとレズビアンの雑誌『TETU』が2004年10月29日、30日にフランス人1003人を対象に電話調査を実施したところ、「同性性愛者は公共の場で自分たちが同性性愛者であることを示すような行為は避けるべきだ(たとえば路上でキスをするなど)」という設問に対して、次のような結果が出た(『TETU』2004年12月号90頁より)。

まったくもって賛成 :23%
どちらかといえば賛成:18%
まったくもって反対 :18%
どちらかといえば反対:38%
どちらともいえない : 3% 続きを読む…

2005-01-26

【調査】フランス人とホモ・フォビア(1)……同性愛者の権利は認められるべきか?……(L’homophobie et les francais)

これから10回ほどにわたって「フランス人とホモ・フォビア」シリーズを展開していく。

 ゲイとレズビアンの雑誌『TETU』が2004年10月29日、30日にフランス人1003人を対象に「同性愛嫌悪」(L’homophobie)に関する電話調査を実施した。「同性性愛者は異性性愛者と同様の権利があたえられるべきだ」という設問に対して、次のような結果が出た(『TETU』2004年12月号90頁より)。

まったくもって賛成 :40%
どちらかといえば賛成:25%
まったくもって反対 :12%
どちらかといえば反対:18%
どちらともいえない : 5%
続きを読む…

2005-01-25

ゲイのパリ市長・著書、ポット出版から刊行(2)

 パリのゲイタウンにある書店のウィンドウに9月初旬、ドラノエ市長の写真が表紙の『La vie, passionnxJ燕ent』(Robert Laffont)が飾られていたので、手にとった。発売と同時に売り切れたのか、発売日前に特別に入荷したためだったかは分からないが、ウィンドウに一冊、あるのみであった。その場ですぐ購入し、辞書を片手に読み進めていった。同著の全文朗読CD(6枚組)も買い、フランス語学習に活用している。 続きを読む…

2005-01-24

大学生活報告(4) ……ハウルの動く城とキムタクの御声……

 パリに同じく留学中の友達とともに、1月12日からフランスでも公開されたスタジオジブリ作品『ハウルの動く城』を見た。いろいろな駅には巨大ポスターが掲示されており、宣伝に力が入っている。公開に先立ち過去の宮崎駿・作品がいくつかの映画館で再上映され、宮崎駿・展が現在も催されている。ずいぶんな人気だ。 続きを読む…

速報!ゲイのパリ市長・著書、ポット出版から刊行(1)

 昨年9月にフランスで刊行されたBertrand DELANOEパリ市長(以下、ドラノエ市長)・著書『La vie, passionnxJ燕ent』(Robert Laffont)の邦訳版が、ポット出版から年内に出版されることになった。同著出版のために沢辺均・社長が直々に動き翻訳権獲得交渉にあたり、見事、手中に収めた。 続きを読む…