アメリカのメディア事情

2015-04-13 田村 美沙紀

今日もファクトに取り組み続けた1日でした。

先週と同じ本、『群像の時代』のファクトです。

苦戦しているのはやはり英語で書かれた記事や公式サイトの説明文を読み込むこと。

本文中にあったSpotify、EveryBlockといったサービスや、ProPublica、Public Integrityなどの非営利調査報道団体は存在すら知らなかったため、その概要を理解することから始めなければいけませんし、それが分かってもファクトの該当箇所を探し出すのにまた時間がかかります…。

ただファクトが難しいのは外国の事業だけではありません。

国内企業のサービスに関するファクトであっても決算報告書やIR資料を見つけ出すのに一苦労。

さらにそこから必要な情報を抜き出すのが大変です。

明日は今日後回しにしていた人物名や固有名詞のチェックもしなければいけないので、とにかくできる限り早く様々なアプローチを試して必要なデータにたどり着いていけるようにしたいと思います。

それから宮崎さんがオウムスキャンのミスが…という話をされていましたが、私もそのミスを作り出すことに加担している気がします…。

明日は無理ですが、明後日以降ミスの修正もお手伝いできたらと思いました。

Comments Closed

アメリカの周波数事情に苦悩した日

2015-04-10 田村 美沙紀

きょうはほぼ1日をある書籍のファクト・表や図の出典データ確認に費やしました。

特に確認に時間がかかったのがタイトルにしたアメリカの周波数事情。

アメリカでは周波数帯のライセンスをオークションで決めたり、衛星通信用の周波数を地上網用へと転換させたりと特に近年限りある周波数の再分配が行われているらしいです。(日本でも一時期プラチナバンドが話題になりましたが)

その周波数の数値や名称、何で話題になったのかを調べ直すためにひたすら様々な英文記事を読み、日本語で解説されているページがないか探し…。

そうこうして調べているうちに、この話どこかで聞いた事あるぞ?という気になったのですが、大学の授業でアメリカのメディア資本やケーブルテレビ事情が扱われた際に耳にしたようなしていないような……。

この校正作業を通して、編集者には浅くてもいいから幅広い知識が必要なんだなと感じたので、家に帰ったらアメリカの周波数についてのノートがないか早速確認してみようと思います。(気力があれば)

そして学んだことがもう1つ。

赤字で修正を入れるときは抽象的に書かない。

どこがおかしいかだけではなく、何がどう間違っていて、どうするべきなのかまできちんと書かないと相手にすぐ分かってもらえないと教わりました。

言われてみれば当たり前のことですが、おろそかにしないように次回から心がけようと思います。

まだポットでお仕事するようになって10日。

知らないことがたくさんあって当然なんだと気付かされました。

今のうちにたくさん間違えて、指摘されて、アドバイスをもらって、将来「え、これも知らないの?」と言われないようにしたいと思います。

Comments Closed

注文処理

2015-04-09 田村 美沙紀

今日は昨日の残りの音源起こしに追われる1日でしたが、その傍らでルーティンワークである注文処理もしていました。

直販の処理は2回目で、本の手配まではすぐできたのですが請求書と納品書を出すためのフォームがどこにあるかなかなか思い出せず…。

今日改めてメモを取りながら教えていただきました。

一方、客注や補充の処理はこの1週間毎日手伝わせていただいているので、だいぶ慣れてきたと思います。

ただまだまだ慎重に打ち込んでいて入力に時間がかかるので、この件に関しては1人立ちする来週からは時間に余裕をもって作業を始めようと思っています。

注文関連だと、今日は電話での注文の受け付け方も教わりました。

番線やら書店コードやらまだ使い慣れない言葉がありますが、来週以降はつたないながらもどんどん電話を取っていけたらいいな、と。

明日は先日原稿の出典確認をした結果を報告しなくてはいけません。

どうやったら自分の見つけた違和感が伝わりやすいか、工夫のしがいがありそうです。

Comments Closed

文字起こし

2015-04-08 田村 美沙紀

きょうは「文字起こし」に追われる1日でした。

取材の音源を文字に起こすのはこの1週間で2回目なのですが、自分の文字打ちの遅さと記憶力の無さに悩まされています。

特に今回は座談会の音源を扱っているので、誰の発言なのか頭で考えているうちにどんどんタイピングが遅れていきます。

加えて、取材相手の喋り口調を記事に反映できるよう、なるべく一言一言を逃すまいと打ち込もうとしているので何回も巻き戻しと聞き直しを繰り返し、結果そこでもタイムロスが発生し。

今のところ実時間の4倍の時間をかけてテキスト化しています。(10分の取材音源を40分かけて文字起こし)

もっと手早くできるようにならないと使い物にならないだろうなと自分自身で思ったので、とりあえず聞き直しを減らすべく、変換間違いを気にせずにある程度打つという手段に出てみました。

あまり有効でなかったら別の方法を考えてみます。

それからきょうは朱入れの集約もさせてもらいました。

赤字を1枚に書き写したあとの再チェックのことを「付け合わせ」と呼ぶと初めて知ったのですが、付け合わせというと料理を連想しがちなのでなんだか不思議な感覚でした。

何枚もばらばらに赤が入った記事を1枚に集約する行為自体は、大学時代にサークルでもやっていたので懐かしく思えて仕方なったです。

今後もお手伝いさせてもらえる時はその頃を思い出して、読む人が分かりやすいように、見やすくきれいな字ではっきりと赤字を書き写していきたいと思います。

焦ると訂正箇所の指定がぐちゃぐちゃになったり、字が汚くなったりする自覚があるので。

明日はとりあえず期限までに文字起こしを終わらせます。

効率的な方法が見つかったらまたここに書き込みますね。

Comments Closed

休めなかった休日

2015-04-07 田村 美沙紀

昨日はお休みをいただいておりました、田村です。

ポットの皆さんにはご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。

社会人になって初めての週末は布団の中で過ごして終わりました。

といってもただダラダラしていただけではなく、発熱と腹痛(と腹下し)にずっと苦しめられていました…。

そもそも38℃を超える熱を出すのは年に1回あるかないかで、胃腸炎になるのだって4〜5年に1回あるかないかなのに、なぜ今…と寝込みながら何回思ったことか。

そして何よりつらいのはおいしいものが食べられないこと…。

日曜から月曜にかけては丸1日絶食をする事態に陥りました……。

その状況は脱したものの、家族が鳥南蛮やサーモンを食べるのを横目にお粥を食べ、TV番組のグルメコーナーを恨めしげにみながらうどんをすすり、楽しみにしていた神二新聞リサーチをかねたランチにも行けず(持参したお粥を食べました)………早く普通にごはんが食べれるようになりたいです。

皆さんに迷惑をかけないためにも、普通に食事をし続けるためにも、今まで以上に体調管理をしっかりしようと思いました。

Comments Closed

週末突入

2015-04-03 田村 美沙紀

3日目の勤務を終え、社会人になって初めての週末を迎えようとしています。

今日驚いたのは、ポットの皆さんが私の日誌を読んでくださったこと。

朝出勤すると机の上にはカレンダーが置かれ、給湯室でお茶を入れていればMacもすぐ使いこなせるようになるよと声をかけていただき、びっくりしました。

皆さんありがとうございます。

表情筋がかたいので顔に表れているか分かりませんが、うれしかったです。

土日は3日間で教わったことを忘れないようにしつつも、切り替えてしっかり休みたいと思います。

そしてたった今、初めて電話を取りました。(この3日間任せっぱなしですみません…)

まだまだ初めてなことづくしですが、来週以降もよろしくお願いします。

Comments Closed

2日目

2015-04-02 田村 美沙紀

続きを読む…

Comments Closed

初日

2015-04-01 田村 美沙紀

きょう4月1日からこちらで働くことになりました、田村です。

とりあえず半年間はアルバイトとして毎日フルタイムで勤務することになります。

実は2月末に何回かお手伝いに来させていただいていたのですが、

飲食物の配置や注文の目安となる在庫数、コーヒーのいれ方、ゴミ捨て場の位置など、

ここで働いていく上で知らなければいけないことを教わったのはきょうが初めてでした。

とりあえず明日からは朝一でコーヒーメーカーを起動させる役割を担いたいと思います。

それからインターホンや電話も取っていけるようになりたいです。

そして、今後専門的なことを教えていただく前に突破しなければならない壁がひとつ。

Macです。

Windowsに慣れ親しんできた私にとって、Macは扱いづらくて仕方ありません。

まずデスクトップにあるアイコンを見ても、何をするときに使うソフトなのか全く分かりません。

小学生の頃は学校にあったMacを普通に使いこなしていたと思うのですが…。

とにかくパソコンに触って、実際に使って、どんどん覚えていきたいです。

早くみなさんに戦力として認めてもらえるように顔晴っていこうと思います。

よろしくお願いします。

Comments Closed