及川 健二

ジャーナリスト/研究者。 それまで一分もフランス語を学んだことがなかったのに、 フランス留学を決断。2002年UCLAエクステンションセンター・ 夏期英会話講座・修了、グランゼコールの一つ、2004年 リール政治学院・夏期特別セミナー修了(European Summer University Program at Institut d’Etudes Politiques de Lille)。 フランス国立パリ第九大学・Dauphine修士課程に2004-05年に在学。 多国籍企業の経営戦略が研究テーマ。大学では”英語”で講義を 受け、語学学校でフランス語を勉強するというチョット変わった留学生活をおくる。2004年7月3日から2006年3月25日までフランスに滞在。リール、トゥール、パリにて生活する。数々の政治家にインタビューする。 共著『オカマは差別か』(ポット出版)、2002年1月。 編集・共著『常識を超えて』(ポット出版)、2002年6月。 単著『ゲイ@パリ 現代フランス同性愛事情』(長崎出版)、2006年10月。 単著『沸騰するフランス 暴動・極右・学生デモ・ジダンの頭突き』(花伝社)、2006年10月。 単著『フランスは最高!』(花伝社)、2007年6月。

欧州憲法、いよいよ投票へ!

これを書いている時点では、フランス全土で行われている欧州憲法・批准をめぐる国民投票は続いています。今夜はどの陣営の事務所で結果を見るか。
否決を見越して、極右・国民戦線の事務所か、新極右・フランスのための運動の会場に取 [...]

カーミラを見よ!

 六月に発売予定の『カーミラ』の特集「口コミ海外旅行ガイド、レズビアンの歩き方」に、拙稿が載る予定です。パリの同性愛事情に興味のある方は、お手にお取りください。
100人予約が集まれば出版化?!という拙著『PHOTOエッ [...]

90秒の遅れ

 フランスの新聞では一面で、日本の脱線事故について取り上げられているところもあった。
 関係者の話が出揃ったわけではないので、確実なことは述べられない。一部報道で、「90秒の遅延を取り戻すため、運転士は急いだのではないか [...]

キンゼー博士とレズビアン

性科学のさきがけキンゼー博士の生涯を描いた映画『Dr. Kinsey』を再び、鑑賞しました。本年観たアメリカ映画「Aviator」「Ray」「Million Dollar Baby」などよりも、遙かに感動的でした。キン [...]

鉄腕アトムと「世界で絶賛された」愛のコリーダ@フランス

土曜日朝に偶然、テレビのスイッチをつけたら、鉄腕アトムのフランス語吹き替えバージョンがやっていました。先週水曜日から、いくかつの映画館では「ジャングル大帝レオ」の上映も、始まっています。フランスにおける日本ブームってのは [...]

スキップみたい、旅みたい

あるミニコミ誌から、「フランスのゲイ事情」について原稿用紙12枚ほどの執筆依頼がありまして、締め切りは本日。先週末からその執筆に追われています。実はまだ、書き終わっておりませんで、息抜きにブログを書いています。

レズビアン&ゲイパレード「Gay Pride」@ベルギーの取材に行って来ます!

旅行の日程についてあれやこれやと悩んでいます。五月上旬の欧州遠征では、
5月6日(金):ピム・フォルタインの追悼集会@アムステルダム
5月7日(土):『Gay Pride』@ブリュッセル
 というイベントをぜひ取材しよ [...]

Gay Art (Erotic gay)とパリ

5月上旬に「ヨーロッパ・エロ文化・ゲイ事情調査」のために、デンマーク、オランダ、ベルギーへ出かけてきます。いま、その準備に追われています。本日は、次期大統領と目されているサルコジー氏の講演会を取材してきます。エロ狩りのド [...]

愛と偶然の戯れ

パリのゲイ情報ばかりでなく、日本のゲイ情報を知りたい……という方もいらっしゃいましょうから、いくつかのブログを御紹介します。

ヤマタク・宮台真司・松沢呉一ファンは必見!の映画『Dr. Kinsey』……マッカーシズムという名の”赤狩り旋風”に倒れたセックス研究の旗手……

 きっと、駄作にちがいないと思っていた。フランス映画誌での評価は「まあまあ」といったところだし、予告編を見ても心惹かれることはなかった。今年に入ってから、アメリカで制作された伝記物映画を何本も観て、安易な想像力にいさ [...]

ゲイ写真を撮りに、ベルギー、オランダへ行く!

五月六日にオランダの首都・アムステルダムで暗殺されたゲイの政治家・ピム・フォルタインを追悼するイベントがあります。関係者から招待されたので、取材がてら出張しようと思います。五月七日はベルギーのブリュッセルでゲイ・パレー [...]

映画評『Va, vis et deviens』……イスラエルに逃亡したエチオピア人の物語……

二時二〇分という比較的長い作品であるのに、けっして間延びすることはなかった。
1984年、スーダンにある砂漠の中に立てられた難民キャンプを飢餓が襲った。イスラエルはユダヤ系エチオピア人(黒人)を救済するため、彼らをイスラ [...]

NON ! 欧州憲法物語

パリの町中をあるいていると、『Non!』という文字をいたるところで見かける。
3週間前に発売された雑誌の多くには、「Non」という文字が表紙に大書されていた。「Oui」と書かれた雑誌は一誌であった。いま、フランスで「N [...]

映画『Hotel Rwanda』……ルワンダ大虐殺を描く……

 80万人以上の人々が抹殺されたといわれているルワンダ虐殺から今年で11年になる。

ケータイ・電話のない生活

 『Gay @ Paris』用の原稿として、シラク大統領がゲイ&レズビアンの人権について語った記事の翻訳・分析作業に取り組んでいます。けっこう時間がとられそうな感じです。
 五月から六月にかけて、ヨーロッパではゲイ&レズ [...]

真っ赤なウソ?フランス人は英語を話さない

フランス人はプライドが高いから英語を解している場合でも、話すことはない。
そんなイメージを抱いている人も多いのではなかろうか。過去はそのような状況があったようであるが、いまは異なる。

夜の営み@学生寮

アイルランドのテロ被害者を描いた映画『Omagh』

 1998年8月15日。北アイルランド西部のオマー(Omagh)で事件は起きた。
 買い物客で賑わう繁華街で車に仕掛けられていた爆弾が爆発した。死者二九人、負傷者二五〇人という最悪のテロだった。実行犯はIRAのメンバーで [...]

フランスなのに、英語で講義を受けられるのですか?

ブログを御覧になっている皆様、御愛読いただきましてありがとうございます。当ブログは
①:フランスの性事情(ゲイ/レズビアン/トランスジェンダー)報告
②:フランス留学情報の発信
の二つを柱に運営されています。当ブログの [...]

『ええじゃないか!』展(Eijanaika! Yes Future!)……フランスで日本のゲイ・アートが紹介された……

予約投票本『PHOTOエッセイ Gay @ Paris』用に書いた原稿です。本が出版される折にはさらに推敲したものを掲載いたします。まだ予約されていない方はこの機会をお見逃しなく。企画内容・記事構成も掲載されています。予 [...]