二日目。

2008-08-07 大田 洋輔

月曜、火曜とお休みをいただいて、今日が出勤第2日目です

今日はインタビュー記事を整理して小見出しを付ける作業をしたり、
「ず・ぼん」の会議に出席したりしました。

小見出し一つ付けるのにもウンウン唸ってしまっていまいましたが、
まだ最終決定ではないのだから、サッと付けて後で修正する方が賢かったですよね・・・。

明日ビシビシ直されそうで、楽しみです。

それから、2日目にして早くも退社時間が12時を過ぎていたので、
初日に書いた「待望の初お泊まり」も近いような気がします。

やはり初お泊まりのときは、狙って泊まるのではなく、やむを得ず泊まってみたいもの。

だから終電なんてシュークリームになってしまえばいいのに・・・。

Comments Closed

きのこの山

2008-08-06 那須 ゆかり

今日は定例のず・ぼん編集会議。
『ず・ぼん』14号、お尻に火がつきました。
お待たせしていてすみません。9月には発売します。

最近再びおいしさに目覚めた「きのこの山」。
なのに、ここんとこどこのコンビニでもニューバージョンしか売っていなくてくやしい。
そしてこのニューバージョン、いただけない。特にじくの部分が。
「たけのこの里」はスタンダードバージョン(というのか?)を
まだあちこちで見かけるというのに。
しょうがないので旧「たけのこの里」を食べている。

Comments Closed

ポットの福利厚生【その3】●売店

2008-08-06 沢辺 均

食べ物関係を続けます。

ポットの厨房あたりに売店があります。
冷蔵庫と売店棚があり、そこに飲料と食料品が並べてあり、
そこに並べられたものを、買うことができます。
代金は、野菜の無人販売所方式で通称「金庫」と呼ばれるところに各自いれることになっています。

●商品
飲み物=500ミリリットルのお茶・水/2リットルのお茶・水/ダイエットコーラ/野菜飲料など
 またハイネケン・瓶・330ミリリットル・200円/エビス・瓶・633ミリリットル・280円
食べ物=カップラーメン系/レトルトカレー・牛丼・中華丼など/コメパックなど
お菓子=グリコ(オフィスグリコ)・ロッテ(オアシスボックス)の置き菓子

●仕入れ
アスクル/西友ネットスーパー/カクヤス/グリコ・ロッテ

Comments Closed

動画

2008-08-06 志賀 正則


ガチャ(ドアをあける音) 「ただいま戻り、あ、おはようございます。」
と、尹さんが出社してきました。
「ポットにいる時間の方が長いからしょうがないよね」
と冷静に突っ込みをいれる和田さん

……そんな感じで、今日が始まり現在23時 時間の流れが速い気がします。
新しい人が入って、ポットのサイトもリニューアルしました。
人は簡単にリニューアルできないものです。これは後付けですが……

ここ一週間ぐらいは、ポットで撮った動画をyoutubeに上げるため動画の勉強してました。
今考えると勉強することもなかったんですが…
いつのまにか目的が、いかに動画をきれいに変換(エンコード)できるかと入れ替わって、
新しい趣味の一つになりそうな。

Comments Closed

ポットの福利厚生【その2】●コメ・調味料

2008-08-05 沢辺 均

福利厚生【その2】は厨房関係です。
ポットは、マンションカンパニーで、事務所は住居用につくられたマンションです。
なので、厨房/風呂/ボイラー室(洗たく機置き場兼用)があります。
そのうちの厨房関係の福利厚生です。

●ポットの提供する設備
食器/調理用具一切/調味料/コメ
鍋釜は、社長の趣味もありかなりの充実を誇っています。
10数リッターのステンレス寸胴までありのです。
さらに、炊飯器は一升炊きで、銅釜の圧力式。
パン焼き機もあります。
●コメは無料
コメも常備するようにしていますので、スタッフは無料で好きに炊いて食べていいことになってます。
炊くときには、他の人の分もまとめて炊くようとしています。
ボクも、昼飯を食べにいくのが面倒なときは、自分で買い置きしているレトルトカレーを
お湯で煮立てて、炊いてあるコメを食べます。
現在一番活用してるのは、バイトの川崎で、オフクロにおかずだけの弁当をつくってもらい、
山盛りのコメで食べています。ちなみに川崎は大飯食らいです。

Comments Closed

「将来出版社に就職したい」高校生へ(語研・高島)

2008-08-04 沢辺 均

版元ドットコムというLLP(有限責任事業組合)というのを、いくつかの出版社と運営しています。
会員の出版社(現在125社、2008.7.24現在)と賛同者(会友という名前で、現在44名)全員のメーリングリストがあります。
それに、神戸の会員社=17出版から、質問が投げ掛けられて、語研の高島さんが書いたものです。

高島さんの返事がとっても良かったので、両者に了解を得て、掲載しますね。

■17出版・中野さんからの質問メール■■■■■■■■■■■■■■■

いつもありがとうございます。

出版社の皆様に御質問させていただきます。
御回答のほどよろしくお願い申し上げます。

市内(神戸)の高校生から、社会科の授業の一環として業界研究みたいなことで質問と見学の依頼が寄せられました。 続きを読む…

Comments Closed

ポットの福利厚生【その1】●自主研修書籍費

2008-08-04 沢辺 均

岩田書院の岩田さんから、東京国際ブックフェアで「ひとり出版社「岩田書院」の舞台裏 Part2」という本を買ったら、ポットのことを書いてくれていた。
今、スタッフの誰かが読んでいて手元にないんだけど、
出版社は社員に本代を支給したらどうか、と考えていたら、ポット出版がやっていた、
といった内容だったと思う。
それをヒントに、この際ポットの福利厚生ルールを全部書きだしてみようと思った。
当面の日誌のネタができるし、新しく入った社員などとに、
なかなか徹底できていないので。
また、こういうのを公開しておくと、なんかの機会に社外の人に意見をもらえて、
タダで知恵をいただけることが多いんで。
たとえば「日誌にでてたアレだけど、うちじゃこうしてるんだぜ」みたいな会話が、
あったりする。

さて、本題だ。
「自主研修書籍費」だ。
↓は採用時にわたしてる「採用に際してのお約束」にある説明
────────────────────
●自主研修用書籍費……毎月3,000円まで支給。
但し、自主研修用書籍精算書に書名・著者名・出版社・金額を明記し、
領収書を添付すること。ポット常備用書籍は必要であると思うものは購入していい。
高価なものは沢辺・佐藤まで相談するように。
自主研修用書籍と同様に記入し、領収書を添付すること。
────────────────────
んで、この説明のときに口頭で話しているのは、
●自分のモノにしてよい。
●内容は一切問わないけど、タイトルは書かなくてはならない(エロ本を記入する根性があればそれでもいい)。
●合計金額が3000円を越えたら、自分でその分を補うか、翌月分に引き継いで精算してもいい。

1 件のコメント »

はじめまして

2008-08-01 大田 洋輔

今日から採用見込みアルバイトとしてポットで働き始めた大田です。

まだまだ右も左もわからない、Buono!とMilky Wayの違いもわからないヒヨッコですが、よろしくお願いします。

本日の仕事内容は、「毎週金曜定例の会議&掃除」と「著者校の入力」、といった感じでした。

掃除から始まる、というのは新人っぽくてよかったのですが、片付いている状態がどんなものなのかもわからなかったので、気がつくとウロウロと・・・。

ウロついている最中に聞いた、先輩社員の方々の「この毛布はボロいけどお気に入りだから捨てないで!」というような会話がうらやましかったので、早く会社に寝泊まりできる立派な社会人になれるよう、来週からも頑張っていきたいと思います。

Comments Closed

大阪&ヨガ

2008-07-31 佐藤 智砂

きょうは朝から上野と大阪に取材ででかけた。
品川発10:17ののぞみで出かけ、新大阪駅の近くのホテルで
1時間45分ほど取材して、15:00ちょっと過ぎの、のぞみで東京へ。

帰社したら、すぐにヨガに参加。
私は、足の甲を伸ばすポーズで、足がつった。
「半年くらい続ければ、できるようになりますよ」と先生は言っていたが…。
先生、ごめんなさい。
今の私には、先生の言葉が信じられません。

Comments Closed

今ごろヨンさま?

2008-07-30 五賀 雅子

何ごとも、世間からちょっとズレてハマるところがあります。
最近は、ケーブルテレビの番組をハードディスクに撮りためて、
家に帰ってから観るのが楽しみ!

好きなのは、CSIシリーズやクローザー、コールドケースなど、アメリカのスタイリッシュでクールなドラマ。
でも、最近、韓国ドラマにもハマっています。遅ればせながら目覚めました。
今ごろなんですが、「ホテリアー」観てます。
1年くらい前は、「冬のソナタ」とか観ても、テンポがゆったり過ぎて
1話目で挫折してたのが、最近はあのまったりした感じが快感。
ホテリアーのヨンさまも、キスするのにドラマ2〜3話分かかりそうですが、
アメリカのストレスフルなドラマを観た後だと、妙に癒されます。

今日は、社内の何人かが
千代田図書館のイベント「夏のわくわく課外授業」に行っていて、
社内人口が少なめです。鉄とすずも、まったりウトウト。

Comments Closed

トイレ騒動の巻

2008-07-29 上野 絵美

夜、鉄をさんぽに連れて行きました。
ポットに戻ってトイレで用を足した後、水があふれ出しました。
たぶん、その前に流した鉄のウンチが大きすぎて、つまったんじゃないかと思う。
便器が水でいっぱいになり、床にジャージャーあふれていく瞬間、怖かったです。
床に貯まった水を無邪気に舐めているすずも、ちょっと怖かった。

千代田図書館のイベント「夏のわくわく課外授業」
http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/guidance/wakuwakuseminar.html
から戻ってきたほろ酔いの佐藤さんに
「今晩おしっこの夢を見そう。そしてお漏らしするかもしれないです」と告げると
「すずのおしっこシートを敷いて寝るといいよ!」とすすめられました。
そろそろ寝ようと思うのですが
シートを敷くべきかどうか…

Comments Closed

「どすこい出版流通」の感想を読んで。

2008-07-22 沢辺 均

60坪書店日記、というブログに「どすこい出版流通」の感想が書かれてました。
それへの「返信」です。

60坪書店日記の方へ
ポット出版の沢辺といいます。
感想、感謝です。
つくったボクも、まさにおっしゃる通りの感想なんです。
一番脚光をあびないところにキチッと取り組んでいて、なおかつ田中さんの活動は業界内でも評価されていると感じています。
多くの人からの反応からも。
業界の悪い点を指摘する発言をついつい無自覚にしてしまいがちですが、こういう人が存在して、評価も受けてるというのだから、たんなる悪口ではなく、一つでも改善できるような物言いにしたいものだと思います。

Comments Closed

デザインと性格について書きたかったのですが

2008-07-19 和田 悠里

今日は

「沢辺さんや山田さんのデザインを見ていると
時々私には出来ないデザインだなあ、とよく思う。
いいデザインだと思ってもなかなかその人のくせみたいなのって
上手く真似できないし、自分の手くせでデザインしてると飽きるし、
人のやり方を導入するのっていまいち難しいですね。」

と最近感じているので、そういうことをもうちょっとかきたかったのですが
時間がないので、あきらめました。すいません。
今日はそろそろ失礼します!

Comments Closed

どすこい!

2008-07-16 尹 良浩

琴欧州が早速2敗。綱取りのチャンスを逃すという幕開けの七月場所。
全勝しているのは現在、前頭11枚目の栃煌山、関脇の安馬、横綱の白鵬の3人ですが、
こういう時、栃煌山に優勝してほしいと思う私はやはり判官びいきなのかもしれません。

中学くらいまでは(暗黒時代の)阪神ファンをやっていました。
ディープインパクトのような良血より、オグリキャップのような安馬に引かれます。
選挙のときは若い人のあまりいない共産党の数少ないお姉ちゃんと握手します
(なぜか美人が多い気がします)。これはちょっと違うか。

さて、先日の東京国際ブックフェア版元ドットコムで共同出店し、
新刊『どすこい 出版流通』先行発売をしたのですが、
出版業界の方がたくさんいらっしゃっていたこともあってか、
さすがの横綱相撲でたくさんの方にお買い上げいただきました。
ありがとうございました。

とはいえ、書店で発売されてからが本番。
書店ではまだまだポットの立場は前頭……十両以下かもしれませんが、
金星とまではいかなくとも、まずはいい取組ができればいいなと思います。
そのためには日々の稽古(準備)はかかせません。

とりあえず、たくさんの新刊に寄り切りされませんように。

●最後にCMを。
『どすこい 出版流通』、明日取次さんに搬入されます。
早ければ週末には書店さんに並ぶ予定です。
著者は元筑摩書房営業局長の故・田中達治氏

本はどのように流れていて、どう改善されてきたのか。
その過程に携わってきた人の思想と本音がここに詰まっています。
平易で読みやすい文章、版元ドットコムの精鋭による注釈がついて、
出版関係者にとっても一家に一冊の内容。
業界と言う枠組みを離れても、参考になる考え方が沢山あります。
出版業界?関係ないし。という方も騙されたと思ってぜひ。

Comments Closed

「書籍出版のデジタル対応を考える」のレジュメ

2008-07-12 沢辺 均

明日、といってももう今日だけど、↓のような分科会でパネリストをやるためのレジュメをやっと書きました。
相変わらず宿題直前派、だ。

本の学校 出版産業シンポジウム2008in東京
第3分科会 書籍出版のデジタル対応を考える───デジタルアーカイブと出版社
共催●日本出版学会/版元ドットコム
2008.07.12 14:3016:00 

●今、紙の本のちからはスゴイと思ってる
 電車男/ケータイ小説の書籍化
 電子か紙かということにそれほど意味はない

●ただ、いずれは電子化されると思う。
 ひたひたと近づいてきている。(書籍じゃないけど情報雑誌)
 国立国会図書館の蔵書のデジタル化(保存・検索の優位性)
 電子で読むのによい機械/コンテンツ提供が条件ではないか?

●これまで準備してきたこと
・契約書の整備
 オンライン頒布権をふくむ/二次利用・二次的利用の運用委託
・電子本の実験
「スレイヴ/パソコン音痴のカメイ課長が電脳作家になる物語」著●畑仲哲雄 シェアウエア 
 テキスト版・T-Time・エキスパンドブック・パーム版Doc形式・HTML 1999.08
「デジタル時代の出版メディア」ボイジャー理想書店 ドットブック 1890円→1050円 (税込) 2000年8月
「ず・ぼん」バンクナンバー全文ネット公開 

 身近な例では、松沢呉一(年間購読料1万円)、伏見憲明メールマガジン

●これからどうしようか?
・基本的な考え方を整理整頓しておこうと思ってる
 電子化の方向に行く/あがなうのではなく利用・活用/閉じるのではなく公開
・キッカケを見逃したくない
 機械がキッカケになるかも/ソフトウエアかも/
・著作権の単体管理
・音楽業界の原盤権みたいなものを出版界も獲得したい(法改正運動ではない道筋でできるといい)
沢辺均(版元ドットコム/ポット出版) 

Comments Closed

腑に落ちる

2008-07-04 山田 信也

ポットの本棚にあった、ほぼ日刊イトイ新聞の本、「智慧の味を食べよう 学問は驚きだ」をつらつらよんでいると、最後のおまけのところに、ドラマーの沼澤尚さんのコメントで、アメリカの大学で教えるときに、「今日説明することは、ぼくなりにこうわかっていて、こう説明するよ、と、自分なりに用意しなければならなくて、その過程が、すごい勉強になりました。」というのが、のってて、このコメントの趣旨とはちょっとずれますが、自分なりにわからないと身につかないなあ、というのは感じるなあと思いました。沢辺さんに、何度も何度も同じことを言われ続けても、やっぱり自分なりに消化して自分なりに理解できないことはやはり同じことをまた失敗してしまうし、他の人に説明しているときも、これはまえにも同じ話をしたよなあ、、って思うときがありますが、それも、自分の説明が、相手に腑に落ちてもらえてなかったのかなあとも思うのです。
で、もう忘れてましたけど、前回の日記の続きの使用サイズで、ってことですけど、DTPのデータは、たいがいフォトショップで準備した画像をレイアウトソフトに貼り込んで,レイアウトデータを作ります。レイアウトソフト上に貼り込んだ画像はトリミングしたり、拡大縮小ができます。出力する大きさを変えることができるということです。なので、フォトショップ上で設定した画像解像度(ppi)は、レイアウトソフト上で、拡大率100%で貼り込んでいる場合に限って、その数字のまま有効です。たとえば、640ピクセル×480ピクセルの画像があったときに、画像解像度を350ppiに設定すると、出力サイズは46.45mm×34.83mmになります。これを、レイアウト上でも46.45mm×34.83mmでレイアウトすれば、出力結果も、350ppiになります。同じ画像を、2倍に拡大して、92.9mm×69.66mmでレイアウトすると、出力結果は175ppiになり、原寸でレイアウトした時よりも荒い画像になります。なので、使用サイズで、っていうことは、最終的にレイアウトした大きさで、解像度が350ppiになるだけのピクセル数が必要になります。フォトショップ上の設定で、350ppiに設定していても、レイアウトソフト上で、拡大や縮小を行うと、もうそのレイアウト上ではその画像は350ppiではなくなるので注意が必要です。

Comments Closed

歯抜け

2008-07-03 那須 ゆかり

法事が終わったと思ったら、別の親戚が亡くなり、
「あれはなんですか?」を「Is that What?」と書いてしまう子どもの
期末テストが始まり、
気ぜわしいことが続くときにはいろいろ重なるもんで、
歯茎を化膿させてしまい、先週1本、昨日1本の
歯のかぶせものをはずされ、歯根だけしかない歯抜け
──楢山節考の坂本スミ子みたいです。オーバーですけど。
歯の神経などはとっくに抜いてないので、
神経ないから痛くないさとタカをくくっていたら
昨日は化膿した膿を出すために、死ぬほどぐりぐりやられて
脳内がぐわーんぐわーんと共鳴していた。
おそらくこれでまた大事な脳の血管が何千本も切れて、
さらに血のめぐりが悪くなったと思われます。
みなさんご迷惑おかけします。
社長にブリッジは辞めろ(北尾トロさんの受け売りらしい)と
かたく言われていたけど、歯を抜くことは、どうやら免れそう。

筑摩の営業局長をされていた田中達治さん著の「どすこい 出版流通」いよいよ予約開始です。

Comments Closed

アメフト

2008-06-30 志賀 正則

大学のころアメフトやってた
軟弱な体ながらも、同じ寮にいたキャプテンに猛プッシュされ、
「面白そうだな」、と入部してしまった。
だまされ易いのかもしれない。

寮も風呂トイレキッチン、共同で
部屋は鍵もかけず、挨拶は「ちわっす!」と決められていた
布団も路上で干すぐらいのど田舎で開放的だった。
自分も解放的だったのかもしれない。

そんなこんなでアメフト部にはいっちゃって…
で、なんでこんなこと書くのかというと、
部員の一人がピン芸人になってた(当時QB)。
「!? なにしてるのこの人!?  ????」

小森園洋志
http://www.shochikugeino.co.jp/talents/03/post-49.html

同い年、自分もがんばらねば。
大学は中退しちゃったけど。

最近ブックデザイン覚え書き書いてます。よろしくお願いします。

Comments Closed

東京国際ブックフェア2008

2008-06-27 沢辺 均

7月10日(木)〜13日(日)まで、東京国際ブックフェア2008が開かれます。
http://www.reedexpo.co.jp/tibf/
実は一度も行ったことがないんです、オイラ。

ところが今年は、版元ドットコムで参加することにしたので、いきなり4日間すべて参加することになりそうです。
(おかげで、前からの約束を破ってしまいました。大いに反省)
詳細は、版元ドットコムサイトの「東京国際ブックフェアコーナー」にあります。
http://www.hanmoto.com/news/tibf2008/
ぜひ見てください。また、どうぞおいでください。
つめたいものなども用意しています。

特にオススメは、本の学校 出版産業シンポジウム2008in東京。
http://www.hon-no-gakkou.com/
(ボクも分科会のシンポにでますのでどうぞどうぞ)
さまざまリンクをはっておきますのでぜひご来場を。
ビックサイトでお会いしましょう。

第3分科会
14:30〜16:00
「書籍出版のデジタル対応を考える—デジタルアーカイブと出版社—」
(日本出版学会・版元ドットコム共催)
国立国会図書館を中心にデジタルアーカイブの検討が進むなどデジタルネットワークでの情報流通が拡大する中で、これまで活字情報発信の担い手だった出版社は、どのように新たな環境に対応していけばよいのか。先進的にデジタルアーカイブ化を進める外資系出版社や小規模出版社などさまざまな視点から考える。
コーディネーター:植村 八潮(日本出版学会、東京電機大学出版局)
パネリスト:沢辺 均(ポット出版、版元ドットコム)、平井 彰司(筑摩書房、書協知財WGリーダー)
深田 良治(シュプリンガージャパン)

Comments Closed

業務用エアコン

2008-06-24 佐藤 智砂

社内に業務用のエアコンが設置された。
今までは家庭用のエアコンを使っていたのだけど、場所によっては
冷気が届かなかったり、版元ドットコムの会議のように10人以上が会議室に
集まると、人間の熱の方が勝ってしまい非常に暑かったりした。

特に私の席の向かい側の、SDさんのエリアは暑かった!
窓をあけても風が抜けず、パソコンの放熱でモワッとしていた、

でも、業務用が3台入ったので、だいじょうぶでしょう。

Comments Closed