2005-03-17

講演の感想をもらう

先週の金曜日・3月11日に大阪公共図書館協議会の研修の講師で話をさせてもらいました。
そんときのアンケートを集計してくれて送ってくれました。

批判もありますが、読んでみてください。
ちなみに講演料は交通費をふくめて6万円でした。
毎度ありがとうございました。
▼ここから—————————————————————————
平成16年度 第5回 アンケート結果集計

テーマ:「図書館と出版社の狭間のこと」
講師:沢辺 均氏(ポット出版代表取締役)
日時:平成17年3月11日(金)午後2時から4時
場所:堺市立北図書館 3階研修室
申込み:23館 34名  参加:20館 29名
 (研修委員3名は除く)

【アンケート集計】
回収:28名(回収率 97%)
1.今回のテーマ・内容について

(1)よかった 23名
(2)あまり興味がわかなかった 1名
(3)どちらともいえない 3名
 無回答 1名
 
2.役立てそうなことがありましたか。
(1)すぐ役立てそう 9名
(2)あまり実践的ではなかった 7名
(3)どちらともいえない 11名
 無回答1名

3.今回の研修内容についての感想をお書きください。
・聞けなかった後半を聞きたかった。
・内幕、内情をもっとききたかった。
・業界の話は興味深かったが、図書館との関係の話がなかったのが残念だった。
・具体的な、詳細なお話でよく分かる内容だった。
・予定されていた内容の後半部分が時間が足りず聞けなかったのが残念です。機会があれば沢辺氏の話を聞きたいと思います。
・今回のチラシには図書館の委託についてのお話を伺えるとのことで来ました。このところ、この南大阪では図書館がどんどん委託されているので、それについてどう思われているか、そのことは図書館の将来にとってプラスなのか、マイナスなのか知りたかった…。ずぼん10号にNPOが委託業者として仕事をうけおって感じてることの座談会があるようなのでそれを読ませていただきます。ひとつのNPOがずっと長期的展望を持って利用者にとってよい図書館づくりができるかどうか悩んでいます。
・ずぼん??の特集で取り上げられている図書館の委託についてのお話が聞けると期待してきたのですが…。本の流通、事情のお話でそれはそれで参考になりました。今回の研修の意図は何だったのでしょうか。
・図書館の業務から見れば‘周辺分野’になるが、必要な知識だと思う。本音の話でよかった。ぜひ続きの話が聞きたい。次年度も講師として呼んでほしい。
・研修の案内をもらったとき、今日のテーマが「問題」(東京ですすむ図書館の民間委託やNPO活用/TRCのこと…)などとあったので参加しましたが、内容が全然違いました。忙しいところ無理に出てきましたが、得たい知識は全くありませんでした。講師と詳しい打ち合わせをしてからテーマの内容を出してください。こういう内容なら参加しませんでした。
・今後の新しい流れをもう少し詳しく話してもらいたかった。はしょられた部分の方が伺いたかったです。
・図書館とのかかわりの部分でもう少し展開があればよかったと思います。
・業界の内部という普段あまり見えない世界がていねいに説明されたのがよかった。
・面白かった。特に図書館が本を購入するために作家の収入が減少するという観点には否定的でありました。文化でありますから、もっと広く開放されるべきです。そういった観点は案外なかったので、面白いと思いました。
・もう少し図書館に沿った話がきけたらよかったなと思いました。民間委託の話などが聞きたかったです。
・出版界の具体的な話が聞けてよかったです。図書館員は出版のことをもっと知っておくべきだなあと思いました。たいへん楽しく聞けました(講師の方のキャラもあって)。ありがとうございました。
・JPOという団体のことを知らなかったのだが、図書館としても今後深く関係がありそうなのでこれからもその動向を注目していきたいと思います。
・1冊の本が出版社や書店にどのように流れていくのか、その売り上げの内訳はどうなのか、という具体的なことを教えていただいてとても興味深かったです。
・本作りに関する、具体的な数字がきけて面白かった。
・今まで出版社が何社あるのか考えたこともなかったので、ものすごく多いと知って驚きました。今回は時間の都合で途中までしか話が聞けなくて残念でした。
・出版にたずさわる方のお話がきけてよかった。実際の状況というのは担当でもしてないとなかなか伝わらないので。
・すぐに役立つといったものではないと思うが、出版の実態等、知識として得られて興味深く有意義なものがあったと思います。
・楽しい語り口で、ドキドキしながら、お話に引き込まれました。時間が足りず残念で、延長しても最後までききたかったです。コストの件、図書館にてはめると…と言われた時には自分たちの甘やかされた現状を恥じました。またお話伺える機会があればと思います。ありがとうございました。
・お金のフローから見た出版の流れを具体的にお話いただき、大変参考になりました。図書館の活動を金銭的に試算してみるべきという話は本当にその通りだと思います。また、図書館に本を置くことの是非については、出版界の主流はどちらかと言えば、図書館をマーケットとして意識しているというお話はやはり意外でしたが、参考になりました。よりよい出版と図書館の関係づくりに自分でも何か努力できたらと思っております。
・実は最後の質問で出た、公貸権問題にかかるような部分を期待してきました。出版社としてはあまり図書館を攻めてない、というか、買って欲しいという思いが主流だときいて少し意外だったですが、あげていただいた出版社数、出版点数、利潤率などは、従来から言われていたものとそう大きく違わなかったので、カクニンしたような感じです。
・出版について今まで知る機会がなかったので、興味深かった。最後のほうで沢辺氏が提案した図書館の“営業成績”を出してアピールしないといけないという点は、図書費の削減とも結びつくことなので切実なことかもしれない。確かにどこの図書館でもサービス指数を出しているが、他との比較がなく、うちうちの数字で活かされていないのが現状なのでは。
・出版社の現在の状況等、普段、あまり知ることのできない分野のお話だったので興味深かったです。が、後半の書誌情報、在庫情報の流れ方の話のほうが聞きたかったので、その部分の話がなく資料のみというのが残念でした。
・今までわからなかった出版事情がよくわかりおもしろかった。取次店はもうかるものなのかなと思っていただけに内情がよくわかり参加してよかったです。講師の先生の話もハキハキとして聞きやすかったです。このような面から本をみるということはあまりないので今日の研修は楽しかったです。ありがとうございました。
・今まで知らなかった出版社自体のお話は興味深く聞くことができました。図書館の民間委託についてもお話されるかと思っていましたので、そのことが少し残念に思います。
・とても興味深かったです。本の内容だけしか今まで気にしていなかったので、本をつくる大変さや、お金の厳しさなども知れて勉強になりました。もっと本をつくった人の思いを大切にしたいと思いました。

4.今後の研修で希望するテーマ・講師がありましたらお書き下さい。
・出版や書店、取次といった図書館に近い業界の人の話は毎年やってほしいです。
・作家と図書館間の著作権がらみの対立に関する話。林望
・もう一度、図書館の委託そのものについて
・指定管理者制度
・今、図書館の問題として委託は大きなことだと思います。そちらのことを聞きたいです。
・アメリカの公共図書館の実情
・新しく問題となっているトピックについて動きがあればそのことをとりあげて欲しいです。
・指定管理者制度について
・NPOについて、山中湖情報創造館や中野区の方。
・児童書の研修(ストーリーテリングなど)大月ルリ子先生
・この話の続きがどうしても聞きたいです。ぜひよろしくお願いします。

5.その他(ご自由にお書き下さい)
・研修室の机上が汚い。私は自分で拭きましたがソースか何かの汚れがついていました。
・出版界の実情については知る機会は少ないもの。興味をそそられました。注文としてはもう少し「大阪」?!になれていただければと思います?!健闘お祈りいたします。
・また出版社の方の話(ウラ話も含めて)聞きたいです。
・あまり「すぐ役立つ」ということを意識しなくてもよいのでは?
・『ず・ぼん』大好きです。図書館に就職する前に地元の図書館に買って欲しいとリクエストを出したことがあります。買えっていう話もありますが…。これからも良い本づくりを楽しみにしています。