2011-10-23
ポット出版社長・沢辺均の日記 -135[2011.10.20〜2011.10.23]
●2011.10.20木
出版デジタル機構の準備室へ。
ところで、この準備室は、毎朝10:30に集合してミーティングをしている。
ミーティングはだいぶ具体的な議論になり始めた。でその具体性に、回答をだすようなレポートまでは手が回らず。
午後から機構幹事会。15時近くに終わって、慶應大学図書館へ。植村くんと、Kさんと三人でタクシーで移動。
入江さんのほか、田村館長も来ていた。東大出版会の橋元さんとかもね。
国立・公立・私立の図書館の協議体?と、和書の電子図書館システムをつくれないかって話。
いろいろ勉強になった。機構の課題だしね。
●2011.10.21金
ポット会議は佐藤/那須などにまかせて、機構準備室。
終わってからN紙の記者に取材。アマゾンの日経の記事についてや、機構の意味などを話す。
そんでもって、いろんなところの情報を総合すると、講談社・小学館・新潮社・光文社のアマゾン取引合意は、まだ先が長そうだ。
PHPが1000タイトルを提供ってのも、データは渡したけど、販売合意はまだできてないというPHPの人が言っている
って話も出て来る。PHPのひとがメディアの問合せに、アレはデタラメだって話してるって情報もあり。
まあ、すくなくとも、あそこにPHPの名前がのるのは、逆に言えば、PHPくらいしか合意のメドがたってないってことじゃないかな?
あるいはほかの出版社が名前をだすのを嫌がったか?
だけど「年内にもオープン」なら、いまどき名前をだすのをいやがるのだろうか?
あと1ヶ月半でわかっちゃんうんだから?
アマゾンがメディアに流して、オープン→出版社はすでにイッパイタイトルを提供するってムードをつくって、
迷ったりしてる出版社を煽ろうとしたんじゃないのかな?
日経の記者はアマゾンからの情報っての否定してたけどね。
山形浩生・翻訳+要約『ケインズ 一般理論』の入稿直前作業とか、JUN-4の色校正戻しとかバタバタしてて、
行くつもりだった21:15からのギター教室をサボってしまう。気がついたのが22:00ちょいまえで無断欠席。
あせって連絡したけど、先生、ゴメン。
●2011.10.22土
夕方から目黒雅叙園での義理の弟の結婚記念パーティーへ。
親族顔合わせに大遅刻。iPhoneも忘れて、ドタバタ。
●2011.10.23日
事務所で雑用。この日誌も書く。
後やっておきたいこととかもあり、。
と思ったら昨日の日経・文化欄にもアマゾンやら出版デジタル機構の記事があった。
赤塚記者って、ロフトプラスワンのときに取材にきて挨拶してくれた記者だな?
電子書籍の販売サイトが複雑でどこで変えるかわからない、って話だけど、
いや、タイトルがアット的に不足してるってのがオイラの認識。オイラとはズレてるゼ、赤塚記者。
まあ、規格の乱立が電子書籍市場の確立を妨げるってのよりは、まだ当たってる面があるけどね。
規格の乱立って、.book (ドットブック)とXMDF(エックス・エム・ディー・エフ)くらいしかないじゃん。
あとはせいぜいPDF。乱立なんてしてないよ。
よくきく「ガラパゴス」批判って分かりやす物語りにノッカてる底の浅い認識だろう。