お部屋1983/中の著作権・外の著作権
やっと12月発売予定『クズは世界を豊かにする』の初稿チェックを終わりました。
インターネットとは直接関係のない考察の方が私としては面白いような気がします。「FreeHugsがYouTubeを通して、どうしてああも世界に広 [...]
お部屋1982/「書評で本の表紙を出すことができない」問題
図書館問題の余韻が私の中ではまだくすぶっていたりします。正確には、うっかり観てしまったNHKの「爆笑問題のニッポンの教養」の映像が頭から離れません。観なきゃよかった。これ以上続けるとキリがないので、「1981/図書館の中 [...]
お部屋1981/図書館の中では見えないこと 10・国会図書館がカバーや箱を捨てている事情【追記ありあり】
1963/多摩図書館廃棄本問題と「書影使用自由」の表示
1966/廃棄本・里親探しの実情
1967/改めて地域資料を調べてみる
1968/除籍予定本の大半は多摩の資料ではないのでは?
1969/図書館の中では見えないこと [...]
お部屋1980/図書館の中では見えないこと 9・国会図書館は保存に徹すべし
1963/多摩図書館廃棄本問題と「書影使用自由」の表示
1966/廃棄本・里親探しの実情
1967/改めて地域資料を調べてみる
1968/除籍予定本の大半は多摩の資料ではないのでは?
1969/図書館の中では見えないこと [...]
お部屋1979/図書館の中では見えないこと 8・デジタルとアナログ【追記あり】
1963/多摩図書館廃棄本問題と「書影使用自由」の表示
1966/廃棄本・里親探しの実情
1967/改めて地域資料を調べてみる
1968/除籍予定本の大半は多摩の資料ではないのでは?
1969/図書館の中では見えないこと [...]
お部屋1978/断裁と裁断は違う
「図書館がどうなるのか」を説明するため、「出版界はどうなるのか」という話を書いていたのですが、あまりに長くなってしまいました。「出版界を筆頭とした既存メディアの現実と未来」というテーマについては、「マツワル」で今も書き続 [...]
お部屋1977/図書館の中では見えないこと 7・本は商品である
1963/多摩図書館廃棄本問題と「書影使用自由」の表示
1966/廃棄本・里親探しの実情
1967/改めて地域資料を調べてみる
1968/除籍予定本の大半は多摩の資料ではないのでは?
1969/図書館の中では見えないこと [...]
お部屋1976/図書館の中では見えないこと 6・私設図書館とコレクター
1963/多摩図書館廃棄本問題と「書影使用自由」の表示
1966/廃棄本・里親探しの実情
1967/改めて地域資料を調べてみる
1968/除籍予定本の大半は多摩の資料ではないのでは?
1969/図書館の中では見えないこと [...]
お部屋1975/図書館の中では見えないこと 5・断裁の現実【追記あり】
1963/多摩図書館廃棄本問題と「書影使用自由」の表示
1966/廃棄本・里親探しの実情
1967/改めて地域資料を調べてみる
1968/除籍予定本の大半は多摩の資料ではないのでは?
1969/図書館の中では見えないこと [...]
お部屋1974/情報を訂正するためのツール
他に論じるべきことがいっぱいあって、図書館のことなんてどうでもいいと思っている私ですから、こんなはずじゃなかったのですが、長くなってしまったので、ここまでをまとめておきます。
1963/多摩図書館廃棄本問題と「書影使用自 [...]
お部屋1973/図書館の中では見えないこと 4・図書館と税金
前回のコメント欄に寄せられた情報によると、今回の廃棄本は古本屋が引き取るらしい。詳しくは、またも図書館学徒未満 に出ています。ブログ主のaliliputさんは地に足がついてます。
私もこのことは都立中央図書館に電話した時 [...]
お部屋1972/図書館の中では見えないこと 3・図書館の本はC級品
「都立多摩図書館の廃棄本をせめて古本屋に売れないか」という意見があります。例えばこのブログ。
やってみる価値がゼロとは言わないですが、東京都がその提案を蹴ったとしても、批判はできない。長くなりますが、その理由を説明してお [...]
お部屋1971/【必読】多摩図書館廃棄本についての正確な情報
昨日、都立中央図書館に電話で問い合わせてみました。「まっ、そんなことだろう」と思っていた通りの結果が得られました。
何を聞きたかったのかと言えば、「この件についての問い合わせがあったのか」ということです。
私がずっと気に [...]
お部屋1970/図書館の中では見えないこと 2・こんな図書館があったら
前回具体的に見たように、マイクロフィルムや復刻を除けば、『エロスの原風景』に出ているものの、おそらく9割は、国会図書館にもない。でもなあ、『きぬふるい』は、名古屋市立図書館に6冊もあるのかあ。悔しいなあ。
そのマイクロフ [...]
お部屋1969/図書館の中では見えないこと 1・図書館はコンビニである【訂正・追記あり】
もう図書館の話は飽きました。今回からまとめに入って、もともと論じたかった書影の話に移行します。このまとめがまた長いんですが、都立多摩図書館の廃棄問題に限らず、私は図書館の何を問題だと考えているのかについて書いておくとしま [...]
お部屋1968/除籍予定本の大半は多摩の資料ではないのでは?【追記あり】
前回書いたことを踏まえて、地域資料についてもう少し書いておきます。
「市販されたものに比べて入手が難しい」という側面があるのは事実でしょう。図書館で地域資料の書架を眺めればわかるように、市販されているものも多いですから、 [...]
お部屋1967/改めて地域資料を調べてみる
正直なところ、多摩図書館の廃棄本問題についての皆さんの反応を見ていると、「何を大袈裟な」といった印象を拭えません。たぶん、「地域資料」というところで、とてつもなく重要なものが捨てられるとの想像を膨らませているのでしょう。 [...]
お部屋1966/廃棄本・里親探しの実情
「多摩図書館の廃棄本問題」はもういいかと思っていたのですが、これに関する話題をつらつらと見ているうちに、他にもいろいろいと気になることが出てきてしまいました。
ふだんだったら、「マツワル」に書くところですが、「黒子の部屋 [...]
お部屋1965/メードとメイド
「唐沢俊一検証blog」のエントリー「Syuppan Rush」で、「メード喫茶」という新聞の表記が出てきます。
これは記者個人の問題ではなく、新聞社の基準によるものです。さらに元をたどると、かつての国語審議会の決定によ [...]
お部屋1963/多摩図書館廃棄本問題と「書影使用自由」の表示
ポット出版のサイトで、このところ話題なのが「朝焼けの図書館員」のエントリー「救いたい!」です。アクセス急増中です。
しかし、協力貸し出しができるようになったために、都立図書館の中で重複している本を捨てるってだけのことです [...]