デジタル/シゴト/技術

スタジオ・ポット
ポットのサイト内を検索 [検索方法]
▲ゴト技top| 第9章 1234567891011121314151617181920
[第9章●午前3時の小ワザ]
14… なぜか年金の話題2
[2004.06.03登録]

石田豊
ishida@pot.co.jp

年金はややこしい。
なんだかわからないけど、なんでも今のセーフ案は具合悪そうだ、てんて、なんだか不安になったり、イカってみたりしているわけです。

どうやったら、わかりやすく、自分の問題としてイメージ化するひとつのアイデアとして、沢辺さんが考えたのが、今月支払った分がナンボになるんだ、というアイデアです(「ポットの日誌」2004年5月28日付け)。

全文を引用すると
国民年金の平成15年度(2003年度)の保険料は月額1万3300円です。
これに対して年金額は、最高79万7,000円・年額だそうです。
20歳〜60歳までの40年間(480ヶ月)すべて完全に支払った場合です。
なので、79万7,000円を480ヶ月で割ると、月額1万3,300円を支払った場合の年金額・年額になる。1,660円(1660.4166666円)。65歳から8年間、年金を受け取るとちょうどトントンになります。73歳まで生きるとトントンということですね。

保険料を1ヶ月分(1万3,300円)払うと、年金として1年に1,660円を受け取れる。こう考えるとすっきりしませんか?

ちなみに、日本人の平均寿命は、男・78.07歳/女・84.93歳だそうです。
こうみると、月額1万3,300円は、それなりにお得かとおもわれます。

で、2017年には保険料が月額1万6,900円になるそうです。10.18年間受け取ってトントン。75歳までですね。こう考えるとどうなんでしょう?って気になります。


現状での国民年金の支給額(年額)は79万7千円×納めた月数/480という計算式です。人によって支払った月数が違いますから、一概にいくらということはできない。そのため、非常にわかりにくくなる。

そこで、沢辺さんは考えたわけですね。今月分の保険料1万3,300円支払うと、将来年額1,660円もらえる、と。もし先月も保険料を支払っていると、受取額は今月分1,660円+先月分1,660円という具合に加算される、と。つまり受け取り総額は今月分+先月分+先々月分+……という具合に積算されているのだ、という考え方ですね。

たしかに、こう考えるとすっきりします。なるほど、今月払った1万3,300円は73歳まで生き延びればトントン、それ以上ならトクということになり、保険料が1万6,900円になると、75歳以上まで生きなければ、トントンにもならない、と。

しかし、この考え方には、重大な問題があります。この考え方が成立するのは保険料が過去からずっと1万3,300円で固定されている場合だけです。

過去の保険料はめちゃくちゃ安かったですね。沢辺モデルでは、安かった時のことが入っていない。もちろん、今の100円と40年前の100円はまったく意味が違うので、そういう「お金の意味」というのをふくみこんだモデルとして、彼は提示したわけでしょうけど。

たとえば、今から40年前(1964年。東京オリンピックの年)の保険料は月額100円(35歳未満の場合)でした。ですから今月60歳になった人(1943年生まれ)にとってはあと5年すると、今月支払った保険料13,300円に対して年額1,660円の保険金を受け取れるのと同時に、昭和39年7月に支払った保険料100円に対し、年額1,660円を受け取れるわけです。

この人の場合、今月支払った年金の「モトを取る」までには8年かかりますが、昭和39年7月に支払った年金のモトは1月で十分取れてしまいます。

沢辺さんの意図は、モデルを単純化することでわかりやすくすることでしょうが、これでは逆に不透明になってしまうのではないでしょうか。

厚生年金は「いつモトがとれるか」というモデルを作るのが確かに難しいのですが、国民年金の場合は比較的単純で、シロートでも簡単にモデル計算ができます。

別府市役所のサイトにあった「保険料額の推移」というページのデータを使って、Excelで表をこしらえてみました。こんなのはごく簡単に作ることができ、自分で確かめてみることができる。

作業用にチャッチャと作ったモノゆえ、人様にお見せするような代物ではないのですがこれがそのExcelファイルです。

この表を使って計算したところによると、この60歳の人が全期間国民年金を支払っていたとすると、総支払額÷支払い月数の「平均保険料月額」は5756円です。いっぽう彼(彼女でも同じだけど)が5年後に受け取れる年金は沢辺式の計算をすると、月当たり138.33円ですから(1660÷12)、この平均月保険料のモトをとるには41ヶ月かかります。つまり3年5ヶ月。

これは全期間完納した場合だけではなく、25年分(300ヶ月)を全期間通して平均に支払っていた場合、つまり毎年約5ヶ月、支払わないような払い方をしていたようなケース、でも同じです。

年金は保険料を25年分以上支払っていれば支給されるわけです。保険料は右肩上がりに上がってきているわけですから、若いウチの25年間保険料を支払い、その後、支払わなかった場合のほうが、若いときにはらわず、35歳から払い始めたケースより、お得であることは、論を待ちません。

さきほどの60歳の人の場合、前倒しモデル(20歳から45歳まで保険料を支払っていた)と後倒しモデル(35歳から60歳まで支払っていた)を計算してみると、前倒しモデルでの平均支払い保険料月額は2,483円、後倒しモデルでは8,865円になります。前倒しの場合17ヶ月でモトが取れ、後倒しでは64ヶ月(5年4ヶ月)でOKです。

この表で、私自身の保険料計算を行うことにします。ただし、私は支払い期間のほとんどが厚生年金でしたので、ま、その基礎年金部分のみということになりますが。

私は1955年5月生まれです。1955年5月生まれの場合、60歳までの全期間均等に支払うと、月平均保険料は10,039円、前倒しモデルで7,457円、後倒しモデルで13,135円になります。それぞれモトとりまで72ヶ月(6年)、53ヶ月(4年5ヶ月)、94ヶ月(7年10ヶ月)となります(この計算は、現在審議中のモデル、つまり2017年まで毎年280円ずつ値上がりするというものでおこなっている)。つまり、いちばん効率の悪い支払い形態を取った場合でも73歳まで生きればモトが取れ、81まで生きれば(生きるんじゃないかな)、支払額の倍の受け取りになります。

もっと若い世代ではどうか。現在24歳の青年では、全期間モデルで月当たり保険料16,401円(モト取り118ヶ月)、前倒しモデル16,101円(同116ヶ月)、後倒しモデル16,956円(122ヶ月)ということになります。ずいぶんワリ食っている感じですが、それでも現在の男性の平均寿命程度まで生き延びれば、ひとまず、お得ということになっている。

もっともこれは、今後の物価上昇率を組み入れていない計算ですから、物価にともなって、保険料、保険金ともに上昇する(でしょ、きっと。資本主義社会というのは、必然的にインフレ傾向を維持するってことになっているので)と、ますますモト取りまでの時間は短縮されるはずです。

こういうふうに見ていくと、国民年金というのは金融商品としても、生活防衛手段としても、けっして悪い提案ではない、と言えるのではないでしょうか。

ま、これも政府が言っていることがホンマであれば、という前提の上のことではあるのですが。

厚生年金のほうは計算が難しいのでよくわかりませんが、ま、これに準ずるのではなかろうかと思います。

ということは、残る問題は、世代間格差と制度間格差。それに、社会保険庁の経費を年金から支出しているのはどうか、とか、無駄遣いをしているんじゃないのか、とかというようなことになる。

でも、これは法案の範疇外のことです。

じゃあ、範疇内で考えればどうなんだ。
そこがよくわからんのですよね。

今回も、与えられたテーマから逸脱してしまいましたが、これもまたひとつのシゴトの技術の実践例として書いてみました。

この記事は
面白かったですか?

お読みになっての印象を5段階評価のボタンを選び「投票」ボタンをクリックしてください。

つまらなかった           おもしろかった    

投票の集計

投票[ 4 ]人、平均面白度[ 4.3 ]

※「投票」は24時間以内に反映されます※

ご意見をお聞かせください

  
メールアドレスはWeb上では公開されません





  

デジタル/シゴト/技術topへもどる page top
▲ゴト技top| 第9章 1234567891011121314151617181920

ポット出版ず・ぼん全文記事石田豊が使い倒すARENAメール術・補遺ちんまん単語DB
デジタル時代の出版メディア・考書店員・高倉美恵パレード写真「伝説のオカマ」は差別か
黒子の部屋真実・篠田博之の部屋篠田博之のコーナー風俗嬢意識調査ゲル自慢S-MAP
ポットの気文ポットの日誌バリアフリーな芝居と映画MOJもじくみ仮名

▲home▲


このサイトはどなたでも自由にリンクしていただいてかまいません。
このサイトに掲載されている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
ポットメンバーのもの、上記以外のものの著作権は株式会社スタジオ・ポットにあります。
お問い合せはこちら