2010-06-12

ポット出版社長・沢辺均の日記 -76[2010.05.30〜2010.06.12]

●2010.05.30日
日本橋三越の庄野真代さんのミニコンサートへ行く。
八重洲ブックセンターが本の販売をしてくれているのでね。10数冊売れた。

●2010.05.31月
やっぱり、予想通り。経産省のエライ人との約束ながれる。
他の出版社のシャチョーたちへの連絡やらなにやらですこしバタバタ。
ジャパニーズ・ブックダムはなかなかむずかしい。

●2010.06.01火
前日に流れてしまった経産省のエライ人との打ち合わせの日程が翌日の2日になる。
午後JPOの近刊情報EDI検討会のことで、打ち合わせに行く。
夜は、ジャーナリストの岩上安身さんとお仲間に電子書籍の話をしに東麻布まで。
18時からはじめて22時過ぎまで。

●2010.06.02水
午前中京セラ丸善、という図書館システムを作ってる会社の人。
7月1日のユーザー会での講演の打ち合わせ。
書評情報データベースの構想も売り込んだぞ。
と思ってたら鳩山首相の辞任。夕方に予定してた経産省のエライ人との打ち合わせがまたながれた。
だって、人事異動しちゃうかもだもんな。
夜はず・ぼん編集委員会。

●2010.06.03木
出版会議。手帳にある予定はそれだけで、
何をして、どんな日だったかの記憶はもうないんだ。

●2010.06.04金
ポット会議と社内の掃除。
夕方、庄野真代さんの下北沢で、路上ライブ式街頭演説会の選挙運動。
夜は、下北のZAJIで、本の打ち合わせ。これも政治からみの本だ。

●2010.06.05土
事務所の隣の部屋(302)のシェアデスクの相談に、京都からシマフィルムの人が来て打ち合わせ。
前日、下北沢での好反応に気をヨクして、原宿駅頭と代々木公園入り口で
庄野真代さんの路上ライブ式街頭演説会。
代々木公園の入り口で、公園の警備の人が来て見ている(監視?)。
テキ屋のおじさんが「いいじゃないか」とか文句を警備の人に言っている。
路上ライブ式街頭演説会の防衛に参加。いつも鉄とすずのドックラン行きのときに、
おまわりさんに怒られてるおじさん。
宮崎から上農正剛さんがきたんで、庄野さんのライブを聞いたあとに夜までおしゃべり。

●2010.06.06日
「劇画家畜人ヤプー」のトーク。秋葉原のリブロで、丸尾末広さんと吉田アミさん。
オイラはさぼらせてもらった。
で、「専門図書館」(専門図書館協議会発行)の原稿書きを朝4時過ぎまで。
8千字だったからな〜。

●2010.06.07月
午前中、S社とデザインの打ち合わせ。
終わってそのまま神保町に移動して、JPOの近刊情報EDIの技術ワーキングに。
講談社・永井さんと昼飯を食べながら情報交換。
ははは、おごってもらっちゃった。
夕方、事務所に戻って石川輝吉くんの若者インタビューの打ち合わせ。

●2010.06.08火
夕方、ボイジャーへ、TIBF版元ドットコムブースでのいろいろを打ち合わせ。
萩野さんも後半登場して、なるほど、中間フォーマットの経緯や、
ドットブックの今後のバージョンアップ計画などを聞いた。

●2010.06.09水
10時から、国立国会図書館で、書籍検索データベースの検討会の2回目。
記者発表などなどのことも相談する。
前日の三省合同デジ懇の報告なんかも聞く。
事務所に戻って、スタジオ・ポットのPR誌や、トラブってる本のことなんかいろいろ。

●2010.06.10木
代々木図書館の館内整理日会議をパスさせてもらう。
出版会議。
ある雑誌の編集長に「電子雑誌」の企画の売り込み。
まだまだ形になってない段階なんだけど、デジタル担当の副編集長も読んでくれる。
ジュンク堂新宿店で、庄野真代新刊記念トーク&サイン会。
CD3枚、本は20冊くらい売れる。
終わって新宿二丁目のメゾフォルテ、などなどへ。

●2010.06.11金
ポット会議。
日経新聞に「国会図書館と出版各社、書籍全文検索を実験へ 」という記事
小学館、講談社、版元ドットコムなどで、と。
ジャパニーズ・ブックダム、って言ってたヤツだ。
一緒に進めてるメンバーから、記事が出たことを心配するメールもあったりね。
終わって、JAGATでの講演。
主に印刷屋さん。
やっぱり、PDF入稿したデータって、全部アウトラインをかけてリップに流してることが
結構あるらしい。その前のテキストデータが生きてるファイルはちゃんと残してるのかどうか
ちゃんと聞けなかったけど、、、、。
もしそれが完全にリンクされて残っていなければ、ジャパニーズ・ブックダムや、電子納本に
重大な困難が、、、、、、、、、、、。

●2010.06.12土
事務所で雑用。
途中、代々木公園へ鉄とすずと一緒に。ドックランだ。
そして、ためにためた日誌や、明日の準備等々、、、、、。
ではまた。