2012-06-26

深沢英次さんによるDTP勉強会 第7回

※事実とニュアンスが異なる箇所があったので、あたらしい記事としてまとめ直しました。
まとめ直したレポートは6月27日(水)にアップしたものです。

7回目となる今回は、「ふだん私たちが印刷・DTP・ウェブ・メールなどで使用する文字についての基本」と
「便利なツールやソフト」について 、深沢さんに教えていただきました!
このレポートは、大原が調べて勝手に記述した部分もあります。調べれば調べるほどむずかしい。
DTP・デザイン・編集の現場で、時代とともに環境や道具が変わっていくのを体感してきた深沢さんに
直接お話を聞いたり質問させていただけることはとても貴重な経験です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DTP勉強会 [第7回]
2012.05.17
今回のテーマ●DTPにおける文字のあれこれ+便利なツールやソフト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[DTPにおける文字のあれこれ]

●外字とは
漢字の異字体や特殊記号など、JISコードの文字集合規格に含まれていない文字のこと。
システムにあらかじめ登録されていない文字(機種依存文字)のこと。
昔は、外字を作ったり外字フォントを使うなどの工夫をしていたが、環境が違うと文字化けするなどの問題があった。
最近では、DTPの現場でOpen Typeフォントが標準フォーマットになってきて、文字種が豊富で互換性が備わっているため、環境(ソフトやバージョン)さえ同じであれば文字化けなどのトラブルは少ない。

●文字コードとは
文字や記号をコンピュータで扱うために、文字や記号一つ一つに割り当てられた固有の数字のこと。
→ウェブサイト「IT用語辞典」文字コード より参照

●JISコードとは
JIS規格によって決められた(お役所が決めた)、国として一般的に使用する日本語の文字コードのひとつ。
→ウェブサイト「IT用語辞典」JISコード より参照
ちなみにインターネット(メール含む)上の文字はJISコードでできている。

●Adobe-Japan1(A-J1)
Adobe社が定めた、文字コレクションの規格名称。
印刷に困らない、文字のセット(出版・印刷業界のニーズに応える文字コード)のこと。
出版・印刷でよく使用される記号などが収録されている。

Adobe-Japan1-3
Adobe-Japan1-4
Adobe-Japan1-5
Adobe-Japan1-6

と、規格名の数字が大きくなる(水準があがる)につれて収録文字数が拡張されている。

●フォントの Std と Pro の違い
文字の収録数が違う。StdよりProの方が、外国文字や漢字の異字体、記号などを含めてキャラクターがより多く収録されている。
※フォントのメーカーによって、Adobe-Japan1のどの水準をStd、もしくはProにするかが微妙に異なる。

●フォントの ProNの「N」ってなに?
JIS2004字形に対応したフォントのこと。
※ JIS2004字形=康熙字典体(中国『康熙字典』)に収録された漢字の字体がデフォルトになっている規格。

★ふだん文字組するときは1万字以下でまかなえることが多いので、Stdで十分。
旧漢字や中国語などを使いたいときや、外字や記号がたくさん入ってくるときはProのフォントを使うなど、
そのときどきの仕事内容によって使い分けをすればOK.

★モリサワのサイトの「モリサワフォントディクショナリー」PDF
これはフォントにまつわるあれこれを丁寧に、わかりやすく書かれているので是非一読を。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[便利なツールやソフト]
世の中には便利なソフトやツールがあるけど、たくさんありすぎたり、知らなかったり。
深沢さんや他のデザイナーはどんな便利ソフトやツールをどんなふうに使ってる?
というわけでいろいろと教えていただきました。

shupapan/シュパパン(リネームソフト
ファイル名の変換など、多機能なリネームソフト。

●エクセルのテキスト入れ替え機能、連番をふる機能は意外と便利。

Indesign CS Version Check
一々、In Designでファイルを開かなくても、バージョンを知ることができる。
操作も簡単で、ファイルをドラッグ&ドロップするだけでOK.

Disk Catalog maker
ディスクの内容をカタログ化して、一覧で見ることが出来、検索などができる。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080329/n0803293.html

Make Link/メイクリンク(Fire Foxのアドオン)
サイト名とURLをセットで取り出せるので、サイトを紹介したいときに便利。

snapz/スナップズ(キャプチャソフト)★有料
スクリーンショット撮影用ソフト。
深沢さん曰く、このソフトは、マウスポインタも含めて画面キャプチャしてくれるので説明画像に使うときにすごく便利なのだそう。