及川 健二

ジャーナリスト/研究者。 それまで一分もフランス語を学んだことがなかったのに、 フランス留学を決断。2002年UCLAエクステンションセンター・ 夏期英会話講座・修了、グランゼコールの一つ、2004年 リール政治学院・夏期特別セミナー修了(European Summer University Program at Institut d’Etudes Politiques de Lille)。 フランス国立パリ第九大学・Dauphine修士課程に2004-05年に在学。 多国籍企業の経営戦略が研究テーマ。大学では”英語”で講義を 受け、語学学校でフランス語を勉強するというチョット変わった留学生活をおくる。2004年7月3日から2006年3月25日までフランスに滞在。リール、トゥール、パリにて生活する。数々の政治家にインタビューする。 共著『オカマは差別か』(ポット出版)、2002年1月。 編集・共著『常識を超えて』(ポット出版)、2002年6月。 単著『ゲイ@パリ 現代フランス同性愛事情』(長崎出版)、2006年10月。 単著『沸騰するフランス 暴動・極右・学生デモ・ジダンの頭突き』(花伝社)、2006年10月。 単著『フランスは最高!』(花伝社)、2007年6月。

祝!二ヶ月

 当ブログが開始してから、二ヶ月がたちました。当初は一ヶ月持つか、危ぶまれていたのですが、なんとか続けてこられました。今後は当頁を見やすくするため、リニューアルします。
 これまで、ゲイ関係情報、旅行日記、日々雑感、留学 [...]

暗殺されたオランダのゲイ政治家

 3年前に暗殺されたオランダの政治家について、調べているということは、以前このコーナーで書きました。彼は「極右」といわれていたのですが、彼の思想や行動を調べるにつれ、この呼称は「相応しくない」と感じるようになりました。

アフリカ大陸旅行・二日目② ……「イングリッシュ・ペイシェント」の舞台となったサハラ砂漠をはしる物語……

(前回からのつづき)
「マダム、ムッシュー。車が来ました」
車内には小学校に入る直前ぐらいの年頃のフランス人少年二人と、その祖父母がすでに乗りこんでいた。後部座席で私は少年、二人に並んで座った。

ゲイ写真@パリ【1】(Gay Photo @ Paris) 

クリックすれば画面は拡大します。

街娼デモ @ Paris 

アフリカ大陸旅行・二日目 ① ……砂漠の中のオアシスで、ラクダに会って、スターウォーズへと向かう物語……

 オアシスという語は神秘的な響きがする。
 砂漠の中にある、緑が生い茂り、水が湧き憩うことができる安息の場所。砂漠を歩き疲れたときには、オアシスに行き池の辺に横になりくつろげる。そんな眩惑的なイメージを持っていた。
 ト [...]

森田健作のオカマ発言

『パリ・ゲイ写真』(PHOTO “Gay @ Paris”)コーナー、立ち上げ計画 ……フランスのゲイ、レズビアン、トランスジェンダーの事情を写真で報告するという企画……

反戦極右?

 予約者募集中の『PHOTOエッセイ Gay @ Paris』で、『極右とゲイ』について触れるため、最近、極右関係の資料に目を通しています。いずれ、触れることになりますが、何年か前に暗殺されたオランダの極右政党・党首は [...]

パリの雪

 今週日曜日から、パリは雪の日が続いています。パリは雪で覆われています。

ボカシとモザイクとフランソワ・オゾン

PHOTO アフリカ大陸旅行・初日目 ……でっかい太陽とわし物語……

アフリカ大陸・旅行

さて、チュニジアはいままで旅行した国の中でもっとも感動的な国でした。人々が親切でやさしいということが一番の理由です。

チュニジアより帰国

凱旋門

 高くそびえ立つ凱旋門は夜になると、ライトアップされる。
 凱旋門の上に入場料を払えば上れるらしいのだが、まだ上ったことはない。エッフェル塔も上ったことはない。

PHOTO パリのゲイ・タウン、マレ地区(Gay @ Paris) ……なぜ、フランスはかくもゲイに寛容な国になったのか。マレ地区はその歴史を物語っているのかも知れない……

 ゲイ・タウンのあるマレ地区の風景。日曜日なのに、市民でごった返す。ショーウィンドーはマレ地区にある書店のもの。ゲイ&レズビアン専門の書籍が用意され、三島由起夫・作品も数多く揃えられている。

*筆者は2/21〜2/2 [...]

夜のシャンゼリーゼ

 夜のシャンゼリーゼ通りはとても幻想的だ。観光客がいつも、ステキな夜景をバックに記念撮影を行っている。写真撮影のため、冬のシャンゼリーゼで長く過ごすことが何度かあったが、寒さのあまり手がかじかんだ。
 冬もあとわずかで [...]

国民戦線のポスター (Anti Extreme Droite)

 私が通う大学の入り口には、極右政党『国民戦線』のポスターが掲示されている。何者かが不法に貼ったようで、大学当局がたびたび、剥がすのだが、翌日にはまた張り直されていたりする。
 ポスターにはわざわざ、『人種差別主義には [...]

バレンタインとコンドーム

フランスでは、バレンタインデーは男性が女性にプレゼントをあげることになっている。わたしは近しい友人に、薔薇をあげた。スペイン人、ノルウェー人、フランス人に二人……であった。
 それにしても、当日、大学に薔薇を抱えて [...]

アテネの大道芸人

 日曜日になると、アテネの路上は大道芸人であふれる。
 さまざまな衣装を身にまとった芸人が、音楽を演奏したり、寸劇をしたりして通行人を盛り上げる。カメラを向けると、路上に置かれた箱なり帽子なりを指さし、金を入れろ!とい [...]