.book(ドットブック)版 【電子書籍版】日本の公文書 開かれたアーカイブズが社会システムを支える

発行:ポット出版
松岡 資明 著
希望小売価格:950円 + 税 (この商品は非再販商品です)
ISBN978-4-7808-5003-1 C0000

[2010年01月刊行]

書籍のご購入は右側から ⇒


●発行・バージョン
・2010年1月22日 .book(ドットブック)版 Ver.1.1
・2010年2月18日 .book(ドットブック)版 Ver.1.2

※この本は電子書籍です。電子書籍販売サイト「理想書店」でのみ、ご購入いただけます。

●2010年1月に発行した紙版の『日本の公文書』はこちら

内容紹介

2011年4月、公文書管理法施行。
日本は公文書を残していけるのか?

国や行政法人の活動の記録である公文書を保存・公開するルールである「公文書管理法」。
その成り立ちから、社会的・歴史的な意味、運用に当たっての課題、そして、一人ひとりの人間が生きた証としての私文書まで、日本の記録資料の現状を取材した日経新聞編集委員が書く体験的アーカイブズ論。
アーカイブズの海は、深くて広い。

目次

はじめに

I 公文書管理法はなぜ、必要なのか
公文書管理法は何のための法律か
「公文書」は国民共有の知的資源
情報公開とアーカイブズ
日本の現実
杜撰な文書管理は日本の伝統か?

Ⅱ 公文書管理法の成り立ち
公文書管理法成立へ
公文書管理法
公文書管理法の課題

Ⅲ 深くて広いアーカイブズの海
深くて広いアーカイブズの海
知られざる〝負の遺産〟
記録は時代の証人─1 市川房枝
記録は時代の証人─2 満鉄・藤原豊四郎
記録は時代の証人─3 横浜正金銀行資料
記録資料は力

Ⅳ デジタル化の功罪
研究資源共有化システム
SMART-GS
デジタル化とMLA連携
デジタル・ジレンマ

Ⅴ 記録資料を残す意味
新潟・中越地震ボランティア
熊本県・宇城市アーカイブズ
公文書以外のアーカイブズ・建築、音楽、漫画
公文書以外のアーカイブズ・公害裁判、学徒出陣、労働資料

Ⅵ 記録資料を残すには
デジタル時代のアーキビスト

あとがき

巻末資料●日本の公文書館一覧
巻末資料●参考URL一覧

著者プロフィール

松岡 資明(マツオカ タダアキ)

1950年栃木県生まれ、1973年北海道大学卒業、同年日本経済新聞社入社。
写真部、産業部、千葉支局勤務を経て日経マグロウヒル社出向、1990年文化部次長、97年大阪本社文化担当部長、99年以来東京文化部編集委員を務める。

追記

ネットでの評判



松岡資明著『日本の公文書』 ”謹呈”に感謝、 うれしく拝読(上川陽子) | みんなの広場

ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版│[編集日誌][新刊紹介]2010-02-25(Thu): 松岡資明著『日本の公文書-開かれたアーカイブズが社会システムを支える』(ポット出版、2010年、1890円)

ブログもんじょ箱│新着文献 『日本の公文書 開かれたアーカイブズが社会システムを支える』 松岡資明著 ポット出版

やまもも書斎記 | 『日本の公文書』

メドレー日記 | 日本の公文書 (松岡資明)

掲載記事



・2010年2月7日(日)日経新聞・書評欄

・2010年3月9日(火)東京新聞・「書物の森」

・2010年4月18日(日)神奈川新聞・「ブックカバー」


この本への反応

  1. [...] 一つ思いついた。沢辺氏が「売れない」と嘆いていた電子版の『日本の公文書』だ。この本は2011年4月に日本で初の「公文書管理法」が施行されることに合わせたタイムリーな企画で、 [...]