中公新書2018年10月刊行の帯●デザインの仕事
中公新書10月刊行の見本をいただきました。
佐々木雄一著『陸奥宗光』
美川 圭著『公卿会議—論戦する宮廷貴族たち』
内田宗治著『外国人が見た日本』
服部龍二著『高坂正堯—戦後日本と現実主義』
の4点です。
『陸奥宗光』は [...]
中公新書10月刊行の見本をいただきました。
佐々木雄一著『陸奥宗光』
美川 圭著『公卿会議—論戦する宮廷貴族たち』
内田宗治著『外国人が見た日本』
服部龍二著『高坂正堯—戦後日本と現実主義』
の4点です。
『陸奥宗光』は [...]
青弓社『タイの地獄寺』椋橋 彩香(著)
カバーデザイン・本文デザイン/組版をやりました。
マニアックな題材ですが、著者の修士論文を土台にしていて真面目な調査の記録です。
弊社松村が気に入っていて松村の知人関係でも好評のよ [...]
数学セミナー2018年11月号の見本をいただきました。
今月号のインタビューは、ドラマ「おっさんずラブ」「ハードナッツ!」などの脚本家の徳尾浩司さんです。
数セミのインタビューシリーズは、数学科出身で数学以外の分野で活 [...]
日本評論社『つかえる特殊関数入門』のカバーデザインと本文フォーマットデザインをやりました。
物理や工学でつかわれる数学の解説書のようです。「ようです」というのもヘンですが、自分では詳しい内容は理解できないので伝聞形になっ [...]
日本評論社『数学力で国力が決まる』のカバーデザインと本文フォーマットデザインをしました。
産業との関わりからみた数学の発展史や色々な数学賞と受賞者の功績、コンピューターと数学の話などがまとまっています。
数学の単行本のカ [...]
単行本『セックスワーク・スタディーズ』(日本評論社)のカバー・本文デザインを担当しました。
赤い傘はセックスワーカーの連帯のシンボルなのだそうです。
カバー
[用紙●コート]
[印刷●4C]
[加工●マットPP]
帯
[...]
中公新書9月刊行の見本をいただきました。
神島裕子著『正義とは何か』
梶谷 懐著『中国経済講義』
小泉宏之著『宇宙はどこまで行けるか』
比佐 篤著『〈貨幣が語る〉ローマ帝国史』
の4点です。
4点のうち3点はカラー写真入 [...]
数学セミナー10月号の見本が届きました。
今回は国際数学者会議の受賞者紹介ページのレイアウトなどやりました。
東京都写真美術館で開催中の展覧会のカタログ『マジック・ランタン 光と影の映像史』です。青弓社から刊行です。カバーデザインと本文組版を担当しました。タイトルロゴデザインは、展覧会のフライヤーや展示を担当されたデザイナーの畑 [...]
帯のデザインを担当している中公新書の8月の新刊です。
『日本史の論点』は2500番です。
2000番の記念冊子を作って少しあとから新刊の帯の制作をやらせていただくようになったので、500点近く作ったことになります。
二色 [...]
数学セミナー9月号の見本が届きました。今月はインタビュー記事のレイアウトなどやりました。インタビュイーは漫画家の高野文子さんです。記事でも触れられている『ドミトリーともきんす』『黄色い本』『棒がいっぽん』などうちにも持っ [...]
帯デザインを担当している中公新書の2018年7月刊行です。
『物語 アラビアの歴史 知られざる3000年の興亡』、『公家たちの幕末維新 ペリー来航から華族誕生へ』、『斗南藩―「朝敵」会津藩士たちの苦難と再起』、『仏像と日 [...]
青弓社単行本『田原俊彦論』のカバー・表紙・扉のデザインを担当しました。田原俊彦については、『教師びんびん物語』はなんとなく知っている気がするくらいで、あまりよく知らないのですが。。
印刷仕様
カバー
用紙●コート/四六 [...]
中央公論新社の単行本『作家たちの愚かしくも愛すべき中国』で、カバー・帯・表紙・扉のデザインを担当しました。
三人の中国作家のインタビュー・日本の作家との対談・講演録が収録されています。
あまり文学に詳しくないので知りませ [...]
帯のデザインを担当している中公新書の6月刊行の新刊です。
中公新書トートバッグもいただきました。中公新書の扉ページにあるイラストの柄のバッグです。
このおじさんは誰かモデルがあるのでしょうか??
『藝術経営のすゝめ』中央公論新社、カバー・帯・表紙デザインと本文フォーマットデザイン〜組版まで担当しました。
カバーは、里紙という和紙風の用紙にマットPP加工ですが、紙の凹凸とPPの間に空気が入って、光のあたり具合によっ [...]
数学セミナーの7月号です。
今月はミラクルエッシャー展や元サッカー日本代表・岩政大樹さんのインタビューの記事のレイアウトなどやりました。
エッシャー展の記事はエッシャーの作品の図版多数掲載です。
青弓社の単行本『国道16号線スタディーズ』のカバー、表紙、総扉、本文フォーマットのデザインを担当しました。
A5判・並製本。
印刷仕様
◯カバー
用紙●タント・N8/四六判/Y/100kg
印刷●2C スミ+TOYO1 [...]