2005-05-16

初日の憂い

dfec.jpg実は僕は以前のポットの実習生の日誌というやつを読んでいた。そこには、以前実習生だった彼が受けた数多くの叱咤叱責の様子がまざまざと書かれており、僕は「社会」というのはなんと恐ろしいものなのだろう、と本気でおびえた。出版について何の知識もない僕が突然入っていて平気なのだろうか。毎日失敗の連続でものすごい迷惑ばかりかけてしまうのではないだろうか。小心者の僕は、実は実習の前日ポットに下見にまで来ていた。表参道のお洒落でにぎやかな人ごみを抜け、ポットまでてくてくと歩いた。ポットは小さな路地裏の建物の中に入っている。第一印象は「か、かわいい…」 粋な建物と場所に、わくわくするのを感じた。

初日、緊張しながらポットのドアをあけるとすでに皆働いているようだった。「会議室」という名とはほど遠いあたたかなリビングのような空間でしばし待たされている間、僕はこの出版社の風景に驚いていた。僕は高校生の頃自分の原稿をいろいろな出版社に持ち込んだことがあったので、出版社のイメージというものをある程度持っていた。しかし、ポットは今までみたどの出版社とも違っていた。床も棚も木張りで小洒落ていて、まるでどこかの山小屋か小さなアパートの一部屋のように温かかった。これまでまわった出版社は、どれも決まって大きなビルの中にあり、空気が黄ばんでいるか無機質な白さと蛍光灯に囲まれているかのどちらかだった。ガラスと緑と木のあたたかさが混じりあい、その中で終始パソコンや原稿とにらめっこしている編集者やデザイン担当の方達。

僕が社長を待っている間、「会議室」の床に布団をしきすやすや眠っていたデザイン担当の方がようやく起き上がった。彼女は寝ぼけ眼で頭をぽりぽりかきながら洗面所へ向かっていく。周りのどの灰皿にも吸い殻があふれ、室内にはタバコのにおいが充満していた。これぞ、編集の世界。これぞ出版社、という感じであった。テレビドラマ「いつもふたりで」に出てきた出版社を思い出した。よく周りを見てみると、ここには宿泊グッズ一式がそろっている。布団もあれば、棚につまれたカレーやカップ麺まであった。もちろん、お風呂もシャワーもある。また他の出版社と違う印象を受けたのは皆が私服で来社していること、そして社内の99%のパソコンがマックだということだ。ポットはデザイン業からはじまったためにデザイン系に強いマックを多く使っているのだそうだ。

会議室には大きな本棚があった。本棚に並ぶ様々な本づくりに関する書籍と真剣にパソコンに向かっている社員さんたちを見て、彼らはこんな熱意と真剣さで日本語の将来、書籍と言う極めて伝統的かつ面白いメディアと向き合っているのだと感じた。そして、この世界を目の前にしている自分にとてもわくわくしてしまった。自己紹介、個人情報漏洩などに関する大原則についての注意、会社内ネットワークの使い方、倉庫への在庫の返送、伝票の打ち出し、雑誌に寄稿してくれた方への新刊の送付準備、社内ブログの使い方…。沢山のことを教わり、やってみて、勤務が終わる頃には僕はへとへとになっていた。ここで働いている皆は、こんな風にして毎日働いているなんて本当にすごい。十時間にも及んだ初日の実習。外国語のように聞こえる出版用語の数々。わき起こる真剣そのものの議論。ウイットに富みみんなのことを常にきにかけてくださっていた社長である沢辺さん。沢山のことが印象に残って、これ以上頭に入れられそうになかった。そして、大庭さんという頼もしい素敵な方に僕の面倒をみていただけることになった。とても新鮮で、とても濃い一日だった。