家庭内失踪

発行:ポット出版
岩松 了 著
希望小売価格:2,000円 + 税 (この商品は非再販商品です)
ISBN978-4-7808-0226-9 C0093
四六判 / 192ページ /上製
[2016年03月刊行]
印刷・製本●シナノ印刷株式会社
ブックデザイン 山田信也
書籍のご購入は右側から ⇒


M&Oplays プロデュース
「家庭内失踪」 舞台情報
作・演出▶岩松了
キャスト▶
雪子 ── 小泉今日子
野村 ── 風間杜夫
かすみ ── 小野ゆり子
多田 ── 落合モトキ
青木 ── 坂本慶介
望月 ── 岩松 了

東京公演▶3月11日(金)~3月23日(水) 本多劇場
大阪公演▶3月27日(日) 梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ
名古屋公演▶3月29日(火)+30日(水) 日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール
岐阜公演▶4月1日(金) 大垣市民会館 大ホール
静岡公演▶4月3日(日) 静岡市清水文化会館マリナート 大ホール
富山公演▶4月6日(水) 富山県民会館ホール
広島公演▶4月8日(金) JMSアステールプラザ大ホール
福岡公演▶4月10日(日) そぴあしんぐう大ホール
新潟公演▶4月12日(火) りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館・劇場
宮城公演▶4月15日(金) 電力ホール
福島公演▶4月17日(日) いわき芸術文化交流館アリオス 大ホール

【電子書籍】
●『家庭内失踪』は電子版(価格:1,400円+税)もあります。以下のサイトでご購入いただけます。

内容紹介

岸田國士戯曲賞を受賞した『蒲団と達磨』から27年。
その続編として書き下ろされた戯曲『家庭内失踪』。
結婚して家を出ていた先妻の娘かすみが、なぜだか夫を残して、実家に戻ってきている。
かすみの父であり雪子の夫でもある野村は、もはや歳ゆえに満足に性生活が送れていないことに苦悩している。いっぽう、ある日妻の元から突然失踪し、しかもその妻を近くから監視する夫・望月。このふたりの夫、野村と望月は、方法論は違えども、女房にとって自分はどんな存在なのかを確かめたいと思っているのだ。

目次

前書きなど

36歳の時に書いた『蒲団と達磨』の後日談として、この『家庭内失踪』を書いた。
『蒲団と達磨』は、高校教師の野村のところに後妻として入った雪子が、先妻の子であるかすみの結婚式の夜に、夫の野村に別居を言い出すという話だった。雪子は野村の性的な欲求に耐え難いものを感じていたのだ。
年月が経ち、野村は年齢からくる精力の衰えに苦悩している。雪子にとってそれはあの頃の立場の逆転を意味しているわけだった。そして結婚したかすみはいかなる理由でか、夫である石塚のもとにいることを嫌い、実家である野村家に身を寄せている。それがこの『家庭内失踪』の状況。この逆転の話を書いた私は63歳になっている。36が63、あ、逆だと……いや、別にはしゃぐほどのことでもないが。
性的なものを描く演劇は数々あれど、性生活それもお父さんの、となればあまり目にすることはなかろうと思って『蒲団と達磨』を書いた。お父さんの、というのは一家の家長として揺るぎない存在でなければならない人が、文字通り一人の人間として自らの性欲に懊悩する、そこに悲劇とも喜劇とも言えるものがあるだろうと思ったからだ。『家庭内失踪』では、すでに一家の家長というより、家長であった人という野村の存在になっている。
書き終わって稽古をするうちに気づいたことがある。この『家庭内失踪』が、チェーホフの『ワーニャ叔父さん』に似ている、と思ったのだ。若く美しい女エレーナを嫁に持つセレブリャーコフが自らの老いにイラついてエレーナにあたる。とエレーナはたまりかねてこう言う。「そのうち私も歳をとりますから!」
私は、まさにそのシーンを“性的なものを扱ったシーン”として若い演劇志望の人たちに授業めいたことをやったことがあった。『蒲団と達磨』では似てるなど微塵も感じさせなかったのに、何年かの時間を経て主人公夫婦に年齢を重ねさせ、登場してなかったかすみという人物を登場させたことで「似てる」状況になっていることが、何だか面白い。まったく意識はしていなかったことが、意識の上に浮上してきたものを見るような心持ちだ。ソーニャにあたるのが、かすみという存在ということになる。ただワーニャにあたる人物はいない。
そう、ナサニエル・ホーソーンの『ウェイクフィールド』という短編小説にヒントを得てこの戯曲を書いたということは言っておかねばならない。望月という登場人物がまさにそれだ。19世紀前半に書かれたこの小説が私にとってはあまりにも現代的であり演劇的だった。妻の前から、金曜日に戻ると言い残して出かけ、20年間失踪するのだが、その20年の間ウェイクフィールドは近所にアパートを借りてそこで暮らしているのだ。そして妻のことを観察している。間近ですれちがいさえする。そして何事もなかったかのように20年ののち、妻の元へ帰ってゆく。こうやってあらすじを書いているだけでうっとりする。
かつて引用が多すぎるのではないかと言われたある映画監督が、オリジナルなものなど誰にもない、と言い放ったと記憶しているが、この私とて埋め込まれた他者の物語から解放されることはない、ということなのだろう。──岩松了「あとがき」より

著者プロフィール

岩松 了(イワマツリョウ)

劇作家、演出家、俳優。1952年長崎県生まれ。
自由劇場、東京乾電池を経て「竹中直人の会」「タ・マニネ公演」等、
様々なプロデュース公演で活動する。
1989年『蒲団と達磨』で岸田國士戯曲賞、1994年『こわれゆく男』『鳩を飼う姉妹』で紀伊國屋演劇賞個人賞、
1998年『テレビ・デイズ』で読売文学賞、
映画『東京日和』で日本アカデミー賞優秀脚本賞を受賞。