iPadの登場が、電子書籍にどういう影響をもたらすのか
役所の人から、「今般のアップルのiPadによる電子書籍への参入についてどのように見ておられるのか、個人のご意見・ご感想で結構ですので、コメントをいただけませんか?」とメールが来た。
それで、返事を書いたんで、もったいないから(笑)日誌にしておきます。
今、iPadの登場が、電子書籍にどういう影響をもたらすのか、という感想なんです。
────────────────────
ポット出版の沢辺です。
●iPadの登場で、電子書籍における機器の問題は基本的に解決したと思ってます。
ソニー、東芝など、日本でも機器の発売は続くと思います。
残された課題は、タイトルの数と質/買いやすさ、。このことはappleもやっとアメリカで
その端緒についた、というのが、iBookstoreだと感じてます。
見えている範囲では、ヨクわからん、という以上言えません。
●今、普通に書店の店頭にならんでいるような書籍が、電子書籍で販売されるようにならなければ、
大きなインパクトは与えられないように思います。
つまり、日本の出版界のそれなりの社がいくつも、新刊を電子で発売するようにならなければ、
ということです。だから、ジョブスも、ペンギンとか大手出版社の名前をわざわざ
映し出したのだと、思います。
●日本の出版業界は、ほっておいても、新刊を電子でも発売するようになると思いますが、
アマゾンやアップルに引きずられてだらだらやるより、
インパクトのある、良いやり方でそうしたほうが、良いと思ってます。
それができれば、出版社が引き続きコンテンツを担うとおもいますけど、
できなければ、ベンチャーに取って代わられる可能性もあると、思います。
出版社がインパクトのあるやりかたで電子書籍に対応するためには、仕掛けが必要だと思います。
最終型は描けないし、目標=最終型を描いてからすすむのではなく、
目前のデジタル状況に、前向き/積極的に関与することのなかから、いい形を生み出す以外に方法はないと思います。
●当面取組むといいな、と思うのは、
日本語の本(広い意味でのコンテンツ)を
全文検索できて、
その一部を表示できるようなサービス
まあ、Googleブックサーチの日本語版ですけど、
これを日本に作ることがその端緒に適してると思ってます。
・本へのアクセスや、その利用が拡大することで、本の世界を豊かにできること
・日本の知的水準をささえるのが、本の力、その利用(読者)の拡大であると思うこと
・出版社の、あいまいな電子書籍への対応の現状でも、合意を生み出せそうなこと
・日本の出版社の、あいまいな対応を、積極姿勢に転換したな、とひろく認知してもらえそうなこと
などからです。
こうした領域で政府・行政に果たしてもらいたいことはいろいろあるので、
今後の奮闘に期待します。
下記、ポット出版の電子書籍の取組みなどのメールマガジンでのインタビューのリンク。
ご参考までに
http://archive.mag2.com/0000005669/20100125232500000.html