|
|
|
脱!ひきこもり
─YSC(NPO法人青少年自立援助センター)の本
[2004.04.20刊行]
著●工藤定次/YSCスタッフ/永冨奈津恵
定価●2000円+税
ISBN4-939015-64-5 C0037
四六判/248ページ/並製
印刷・製本●株式会社シナノ
ブックデザイン●沢辺均
写真●飛田晶子/永冨奈津恵
在庫有
【立ち読みする】
本書の一部を公開
■第1章 ひきこもり考………工藤定次
?…ひきこもりとは何か──「社会から引く」「空間に籠もる」の二重鎖国状態 →html版
【内容紹介】
“ひきこもり”とは状態・状況を指す言語であって、それ以上でも、それ以下でもない。
故に、状態・状況を克服さえしてしまえば「普通」の状態・状況に存在し得るのである。よって「状態・状況の克服」の方法論や思考が重要となってくる。だが、克服するための実践的方法論や、思考はほとんど提示されず、いたずらに“ひきこもり”の存在を評している人々のなんと多いことよ。「方法を考え、実践してみろよ、お前ら」と叫びたくもなろうというもの。
「実践者は不利だ」とつねづね思っている。実践に矛盾はつきものだし、一〇〇パーセントの成果など達成し得ない。人間という、高等かつ複雑な存在に対応しているのだから、当然と言えば当然なのだが、何ともムカつく。
「能書きを言ってんじゃねえよ。お前も実践してみろよ、バカヤロー」。
私の心の中は自由だから、なんでも思っちゃおう。
「俺は人生を賭けて、ひきこもりの青少年たちに付き合い、多くを自立させてきた」とも思う。誇りでもある。誇りでもあるが、同時に「俺の人生、ひきこもりに関わるためだけのものだったんだろうか。ひきこもりに関わっても得るものは少なく、失うものが多過ぎたのではないか。なんともつまらない人生なのではないか」とも思う。
それでも、歩みを止められないのは、いったいなぜなんだろう。…
約30年にわたりひきこもりたちとつき合ってきた工藤定次の、ひきこもりという「状態・状況の克服」の方法論、思考をあますところなく記した一冊。
【はじめにより】
今こそ「ひきこもり」を再認識するとき
二〇〇四年一月に、青少年自立援助センター(以下YSC)で親の会が開かれた。一組の夫婦が遅れてやってくる。何だか妙にうれしそうだ。それもそのはず、一〇年近くアルバイトをしたり、辞めさせられたりの繰り返しだった息子が、この度、正社員として雇用されることになったのである。
参加していた他の母親が「うれしい話を聞くと、こちらも幸せな気分になりますね」と言う。多くの方がうなずく。
私を含め、スタッフもうれしい。一〇年近くの月日とともに、その間のできごとが脳裏を駆け巡る。
ひきこもりの青少年たちに三〇年近く関わってきて、近頃「何かおかしい」と思うことが多くなった。その一つは、ひきこもりの青少年本人が、マスコミに登場し、盛んに発言している姿。しかも、堂々とカメラの前で発言している。
この人たちは、本当にひきこもりなのか……。
何か違う。また、この青年たちは「できない私たちのことを認めて」などとも言うのである。
私とて、ひきこもりの青少年たちが、社会経験の穴を埋めずに、最初からなんでもできるとは思っていない。「穴さえ埋めてしまえば、自立できる」と固く信じているし、それは現実的事実でもある。ところが、その人たちは何ら努力することもせずに、「できない」と表明するのだから、驚きである。
NHKのひきこもり当事者のインターネットアンケートでは、八〇パーセント以上の人間が、自立したい、社会参加したい、と表明しているし、自分一人の力では可能性が少ないので、第三者の力を借りたい、と回答している。
マスコミで、「ひきこもり」を称している青年たちは、一体なんなんだ。
私とひきこもりの青少年たちとの経験からすると、ひきこもりという状況を脱してからならばいざ知らず、ひきこもり状態のままで、人前で発言をするなどということは考えられない。
本当に、このような「自称ひきこもり」はひきこもりなのか……。マスコミの人間は、映像が欲しいために、安易に自称ひきこもりに飛びついているのではないか……。
このままでは、「ひきこもり」という地獄的時間を過ごさねばならない青少年たちが、誤解され、疎外される状況が拡大していく危険があるのではないか、と心の底から心配になる。
「ひきこもり」とは一体どういうことなのか?
「ひきこもり」とは、病気・障害ではなく、思春期・青年期の一過性のもので、誰にでも起り得るもの。
このことを再度、原点から捉え直してもらいたいと思い、この原稿を書いている。「ひきこもりの青少年たちは、社会的経験の穴を埋めれば、自分の力で十分に生きていける存在である」ことを証明したいと思い続けている。
NPO法人青少年自立援助センター(YSC)理事長 工藤定次
【目次】
●はじめに 今こそ「ひきこもり」を再認識するとき………工藤定次
第1章 ひきこもり考………工藤定次
?…ひきこもりとは何か──「社会から引く」「空間に籠もる」の二重鎖国状態
?…ひきこもりを分類する──ひきこもりのタイプは一つじゃない
?…ひきこもりを援助する──YSCでの援助手法と援助団体の組織化
?…ひきこもりの長期化──状態にはまっていく長期化の構造
?…若者から大人へ──大人へと育て上げるシステムを模索する
?…ひきこもりのゴール──自分の生活の糧を自分で得るということ
第2章 ひきこもりの若者たち………YSCスタッフ
?…江藤君のこと──彼は動けるチャンスをずっと待っていた
?…京子ちゃんのこと──仲間同士のふれあいの中で迎えた新しい旅立ち
?…田中勝也君のこと──言葉の裏に隠された本人の気持ちを読む
?…神山浩一君のこと──境界的な障害を伴う場合の難しさ
第3章 YSCってどんなところ?………永冨奈津恵
?…YSCで行われていること──タメ塾からYSCへ進化する支援体制
?…相談から家庭訪問まで──長い時間をかけて自立への第一歩をともに進む
?…訪問スタッフ座談会──「家庭訪問」という役割
?…共同の場での支援[利用の方法]──日常生活の場をスタッフとともに作りながら支援する
?…共同の場での支援[カリキュラム]──学ぶ、楽しむ、参加する、働く、自立への道を模索する
?…YSCスタッフ座談会──一人の人間の心が動き出すその手応えがこの仕事の魅力
?…YSC副センター長インタビュー──元気になっていく姿が何よりもうれしい
?…卒業──自分で自分の生活の糧を得たときがYSC卒業のとき
?…父兄インタビュー●1──悩み続けた今までの三年間はなんだったのだろう?
?…父兄インタビュー●2──寮に入るとまるでスイッチが入ったかのように動き出した
?…YSC施設データ
●YSC関連施設 北海道・しもかわ寮/愛知県・北斗寮(YSCH)
●あとがき 実践者の葛藤と言い分………工藤定次
▼青少年自立援助センターのサイト
|
|