|  | 
        
          | 
            
              |  |  | ず・ぼん5図書館とメディアの本
 [1998.10.24刊行]
 編●ず・ぼん編集委員会+スタジオ・ポット
 定価●1800円+税ISBN4-939015-17-3 C0000/初版3,000部
 B5判/160ページ/並製
 表紙イラスト●塩井浩平
 ブックデザイン●沢辺均
 
 在庫有
 
 
 
 【目次】
 特集 破天荒な図書館人・浪江虔
 
 ●ロングインタビュー
 私立図書館を五十年やってきた/浪江虔・手嶋孝典・東條文規・堀渡
 
 ●浪江虔夫妻との交友/山代巴
 
 ●私立南多摩農村・私立鶴川図書館の活動の軌跡
 ●浪江虔のこれまでの歩み(年譜)
 ―――――――――――――――――――――――――――――
 ●紙ベースの本はホントになくならないと安心できるのか/石田豊
 ●アメリカの医学データベース「メドライン」の無料公開/岡部一明
 ●データベースの日本書籍総目録をつくる/本間広政
 ●図書館の特性を知って本を売る/尾下千秋
 ●鈴木一誌 装丁・造本 デザイナーの仕事/鈴木一誌・清水良洋
 ―――――――――――――――――――――――――――――
 ●図書館で働く人の専門性と身分とは?
 
 練馬区の場合
 図書館協力員のひとりとして/田中まゆみ
 協力員制度導入から十一年目の組合結成/橋本匡子
 非正規職員は正規職員を越えていくのか/小形亮
 
 町田市の場合
 独自の専門職制度をつくるための試み/守谷信二
 専門職員の在り方を検討する/都築正春
 専門職問題に関わる双方の不十分さ/宮崎淳子
 ―――――――――――――――――――――――――――――
 ●気になるあの話
 少年法騒動と図書館/としょかん松子
 本の再販制度についてのアンケート/ず・ぼん編集部
 
 ●中堅図書館員の栄光と悲哀/新海きよみ
 ●出版業界で生き抜くための「処世術」とは/長岡義幸
 ●新企画「お棚拝見隊が行く」予告編
 |  |