スタジオ・ポット
ポットのサイト内を検索 [検索方法]
連載●ワタシはARENAをこう使っている
第1回●石田豊の場合01第2回●石田豊の場合02第3回●石田豊の場合03第4回●日高崇の場合01第5回●日高崇の場合02第6回●日高崇の場合03第7回●日高崇の場合04第8回●日高崇の場合05第9回●日高崇の場合06第10回●沢辺均の場合01第11回●沢辺均の場合02第12回●沢辺均の場合03
●その他のコンテンツ
正誤表ダウンロード
ワタシはARENAをこう使っている●第6回…日高崇の場合03
メールは最強の「集団」データベースになりうるか?・壱
書き手●日高崇
hidaka@pot.co.jp
[2002-09-06]

会社にとって、必要な文書を「簡単」かつ「再利用しやすく」デジタル化する、というのは意外と難しいと思います。弊社でもマニュアル文書をテキスト化してファイルサーバに置いて参照、なんてことをやっているのですが、これが意外と使いにくい。文書のタイトルだけではなかなか欲しい情報にアクセスできないから、いきおい全文検索ツールで検索、なんてことになるわけですが、決め手となるツールも見つからず(個人的にはGripGropなんかなかなかイイ!と思うのですが)、結局のところ「○○ってどうやるんですか?」「『マニュアル』フォルダに(とっくの昔に)入れてあるんで見てください」「……」なんて問答が今日も繰り返されるわけです。

で、石田さんの連載第3回「思いついたことは“秘書”にメールしておく」と、弊社社長の沢辺の「あるアドレスにメールしたらそれがみんなのデータベースにならんかなあ」という意見をまとめてデッチあげ……いや、構築したのが今回の小技です。

【用意するもの】
●ARENA Internet Mailerを人数分
●メールボックス制限がそれほど厳しくないアカウント一つ
●(できれば)常時接続線

【手順】
●適当なアドレスを一つ用意します。独自ドメインを所有していて、命名が自由にできる、という環境ならば「chiebukuro@pot.co.jp」なんてアドレスにしておきます。
●各自のARENAで、「chiebukuro@pot.co.jp」を受信できるようにして、かならず「サーバに残す」設定にしておきます。また、「Topにマウント」にしておいた方が良いでしょう。(詳しい設定方法は本書111ページ〜を参照ください。)

たったこれだけです。情報を提供したい人は、ネタをメール本文に書いて、「chiebukuro@pot.co.jp」に送信するだけです。メンバーは普通に新着情報として受信するもよし、Topにマウントした「chiebukuro」メールボックスを開いて、情報一覧にアクセスするもよし、というわけです。訂正したい場合は、自分が新しく修正した内容を送信して、前のメールを削除すればOKです。

↓マウントしたPOPサーバ、はこんな感じです。結構使えそう、って思えません?(画面をクリックすると拡大して表示します。)

この方法がエラいのは、

●メールソフト一本で情報共有ができる
●メールソフト自体の検索機能で検索ができる
●もちろんメールなのでファイルを添付することが可能でしかも更新が簡単
●インターネットに接続できれば、どんな環境からでも参照可能(現実問題としては、POPサーバをそれなりに管理できるメーラーでないとツラいと思いますが)
●フォーマットとしては実に素直な構造なんで、上級者ならMHonArcでHTML化、等々の応用がカンタンにできる

あたりだと思います。

逆にデメリットとして

●誰かがうっかり「サーバに残す」設定を外してしまうとメールがすべて消えてしまう
● セキュリティ的にちょっと不安が残る
● 情報が階層化できない
● 情報点数がすごく増えた場合の挙動が(たぶん)不穏になる

あたりだと思いますが、まあそこは自己責任ということで。

※後記
よしよし、これで運用開始だー、と思いきや、マウントしたPOPサーバは内容検索できない、という「仕様」に気付きました。まあ、ある意味仕方ないんですけどね。というわけで、POPサーバマウントを活用する作戦は見事絵に描いた餅になってしまいました。合掌。

 

   
page top

ポット出版図書館での出来事・考え事ず・ぼん全文記事レズビアン&ゲイブックガイド2002
石田豊が使い倒すARENAメール術・補遺ちんまん単語DBデジタル時代の出版メディア・考
書店員・高倉美恵パレード写真「伝説のオカマ」は差別か黒子の部屋
真実・篠田博之の部屋篠田博之のコーナー風俗嬢意識調査ゲル自慢S-MAP
ポットの気文ポットの日誌バリアフリーな芝居と映画MOJもじくみ仮名

▲home▲


このサイトはどなたでも自由にリンクしていただいてかまいません。
このサイトに掲載されている文章・写真・イラストの著作権は、それぞれの著作者にあります。
ポットメンバーのもの、上記以外のものの著作権は株式会社スタジオ・ポットにあります。
お問い合せ→top@pot.co.jp/本の注文→books@pot.co.jp